作曲 音楽理論

メジャースケールとは【覚え方、一覧、コードなどピアノで解説】

 

こんにちは、さいだーです。

ユーザー
メジャースケールについて知りたい。

こんなお悩みを解決します。


✔本記事の内容

・メジャースケールとは
・メジャースケールの構成
・メジャースケールの名称
・メジャースケールの種類
・メジャースケール一覧
・メジャースケールの覚え方
・メジャースケールを覚えるメリット

✔信頼性

記事を書いている自分は、
海外のyoutubeを見ながら独学でfl studioを4年ほど使用。

twitter、youtubeで情報発信もしているので興味がある方はフォローお願いします。


✔前置き
本記事では「メジャースケールとは?」という方に向けて、
メジャースケールの仕組みを解説していきます。

この記事を読んでいただければ、
メジャースケールの知識が身につき、
名称などの覚え方も説明するので役に立つと思います。

 

メジャースケールとは

メジャースケールとは簡潔に説明すると、

・全音、半音の音程の並びを表す種類の1つ

これだけだと、

ユーザー
音程の並び?

と分からない部分が出てくると思いますので、
次にメジャースケールの音程の並びについてやっていきましょう。

※メジャースケールは”並びを表す種類の1つ”ということから、
他にも違う○○スケールがありますが、今回はメジャースケールをメインとしてやっていきます。

【全音と半音がわからない!】全音,半音の見分け方、違いを解説

続きを見る

 

メジャースケールの構成

メジャースケールの音程の並びの構成を説明するために、まずドレミファソラシドを鍵盤で思い浮かべて下さい。

思い浮かべることができましたら、

このドレミファソラシドを全音、半音に分けてみましょう。

やり方は、

” ドとレの間隔は全音、ミとファの間隔は半音 ”というふうに考えて分けてください。

すると、

[全=全音 / 半=半音]

全全半全全全半

という音程の並びが出来上がり、この音程の並びをメジャースケールと言います。

しかし、

ここで1つ疑問が生まれると思います。

ユーザー
なんでドレミファソラシドの音程の並びなの?

この疑問は次でやっていきます。

【全音と半音がわからない!】全音,半音の見分け方、違いを解説

続きを見る

 

なぜドレミファソラシドなのか

なぜドレミファソラシドなのかというと、

分かりやすく説明するために1度、

ドレミファソラシドは全全半全全全半の並びをドを軸にやっていたところを、他の音 " ミ "を軸に全全半全全全半の並びを一回やってみて下さい。

ミのメジャースケール

ミを軸にしたメジャースケールの音はこうなります。

・ミ、ファ#、ソ#、ラ、シ、ド#、レ#、ミ

このミのメジャースケールをドレミファソラシドの音階と比較して自分で聞いてみて下さい。

聞いてみると、雰囲気が違うドレミファソラシドの音階に聞こえませんか。

このことから、

メジャースケールの音程の並びはドレミファソラシドが参考になっています。

次にメジャースケールの名称についてやっていきましょう。

 

メジャースケールの名称

音楽でメジャースケールを呼ぶときは、

軸になっている音(英名)にメジャースケール

というふうにいいます。

例えばドレミファソラシのメジャースケールを呼ぶ場合は、英名でドはCということから

・Cメジャースケール

ミファ#ソ#ラシド#レ#のメジャースケールは、英名でミはEなので、

・Eメジャースケール

という名称で呼ばれるので覚えておきましょう。

ユーザー
英名が分からない。

という方は、

ドレミファソラシドについて詳しく解説した記事が別であるので、下記に貼っておきます。

ドレミファソラシドとは?もともとは何語?【音楽では英名を】

続きを見る

 

メジャースケールの日本語での名称

メジャースケールを日本語で表すときは、

軸になっている音(日本語名)長調

というように表して、長調はメジャースケールと同じ意味です。

このことから、

Cメジャースケールを日本語名に変えてみると、日本語でドは”ハ”なので、

・ハ長調

という風にいいかえれます。

日本語のドレミファソラシドも先ほど紹介した記事に書いてあります。

そして、

メジャースケールには、Cメジャースケール、Eメジャースケールなどと種類があるので次に種類の数を紹介していきます。

 

メジャースケールの種類

メジャースケールの種類は、音階の数だけあるので、

・Cメジャースケール
・C#/D♭メジャースケール
・Dメジャースケール
・D#/E♭メジャースケール
・Eメジャースケール
・Fメジャースケール
・F#/G♭メジャースケール
・Gメジャースケール
・G#/A♭メジャースケール
・Aメジャースケール
・A#/B♭メジャースケール
・Bメジャースケール

この12種類のメジャースケールがあります。

上記で紹介した、

・ドレミファソラシはCメジャースケール

・ミファ#ソ#ラシド#レ#はEメジャースケール

というようにCとEのメジャースケール以外も構成音があるので、次に構成音の一覧表を紹介していきます。

 

CDEFGABのメジャースケール一覧(ピアノ)

ユーザー
メジャースケールの一覧が知りたい!

方に向けて、

メジャースケールの一覧表を作りましたので、興味がある方はこちらの記事をどうぞ↓

メジャースケールの一覧表【鍵盤で分かりやすく表記してます】

続きを見る

それとメジャースケールを覚えるあたって大事なのは、

"全全半全全全半"

この仕組みを理解することなので、無理してCDEFGABのメジャースケールを暗記する必要はありません。

そして、

ユーザー
スケールを覚えられない。

という方に向けて、次にスケールの覚え方について解説してきます。

 

メジャースケールの覚え方

メジャースケールの覚えるときのポイントは、

・全音、半音の並びで覚える
・英語表記で考える
・ルートから始めでルートで終わる

この3つのポイントがあります。

それぞれ説明すると、

全音、半音の並びで覚える

全音、半音の並びとは、上記で説明したメジャースケールだったら"全全半全全全半"この並びを覚えるのが1つ目のポイント。

 

英語表記で考える

ドレミファソラシドよりCDEFGABの英語表記で覚えた方が、

音階を忘れたときにアルファベッド”ABCDEFG”を思い出して、ABを最後に持ってくるという認識にすると忘れることがなくなり、それと英語表記の方がポピュラーで音楽ではよく使用されるので英語表記で覚えるといいと思います。

 

ルートから始めでルートで終わる

Cメジャースケールの音階はドレミファソラシド、ドで始まりドで終わりますよね。

このことから、ルートから始めでルートで終わるというように覚えると、考えとして楽にはなります。

そして、

ユーザー
ルートって何?

という方に説明すると、ルートとは、

スケールの始めの音をルートといいます。

 

次にスケールを覚えるメリットについてやっていきます。

 

スケールを覚えるメリット

スケールを覚えるメリットは、

・コードを作成できるようになる
・作曲スピードが速くなる
・曲を分析するときに使える

この3つのメリットがあります。

次にこの3つの事について詳しくやっていきましょう。

 

コードを作成できるようになる

まず1つ目は、コードを作成できるメリットです。

すると、

ユーザー
どのようにコードを作成するときにスケールを使うの?

この疑問が出てくると思うのでお答えすると、

スケールは、

○○コード + ○○スケール = コード

このように、

コードを作成する時は、ダイアトニックコードなどと掛け合わせてスケールは使用します。

このことから、

コードを作成するにはスケールが必要となってくるので、覚えるメリットがありますが。

同時に、

コードの種類も覚えないと、メジャースケールを覚えただけではコードを作成できないので○○コードも覚える必要があります。

 

作曲スピードが速くなる

2つ目のメリットは、作曲スピードが上がることです。

メジャースケールを覚えると作曲スピードが上がる理由は、

基本的にメロディやコードはスケールの音階に沿ったものを作成するので、

スケールを覚えることで、作曲する時に、

ユーザー
Cメジャースケールの曲を作ろう

と始めに作曲に使用するスケールを考えるようになり、スケールを考える事でメロディやコードを作るスピードが上がる事から作曲スピードが上がります。

ただ、

先ほども説明したようにメジャースケールを覚えただけでは、コードは作成できないのでコードについては知る必要があります。

ユーザー
コードについて知りたい

という方は、別記事で解説していますので下記に貼っておきます。

【問題も】三和音とはどの音?【作り方、種類、一覧など紹介】

続きを見る

 

 

曲を分析するときに使える

3つ目のメリットは、曲の分析に使えることです。

理由は、

スケールを覚えると、その曲に使われている音階からスケールが分かるようになり、

・○○スケールはカッコイイ雰囲気
・○○スケールは可愛い曲に良い
・○○スケールは夏っぽい

などと曲を聴いた時に「この雰囲気を作るにはこのスケールを使えばいいんだ」とスケールを参考にすることができるようになるので、スケールを覚えると曲を分析するときに役立ちます。

 

その他のスケール

スケールにはメジャースケールの他にも、

 

・マイナースケール

・ハーモニックマイナースケール

・メロディックマイナースケール

 

この3つのスケールが一般的なスケールとなってきます。

© 2024 さいだー musicブログ Powered by AFFINGER5