作曲

【作曲】コード進行の付け方が分からない【このお悩みを解決】

こんにちは、さいだーです。

ユーザー
メロディにコードを付ける方法を教えてほしい。

こんなお悩みを解決します。

✔本記事の内容
・ロディにコードを付ける手順
・メロディのスケールとKeyを考える
・コードを付ける
✔信頼性

記事を書いている自分は、
youtubeや本なので独学しながら作曲を3年ほどしています。

✔前置き

本記事では「コードの付け方が分からない」方に向けて、
コード進行の付け方を解説していきます。

この記事を読んでいただければ、
メロディにコードを付ける方法が分かるようになり、
作曲をよりスムーズに行えるようになります。

メロディにコードを付ける方法

メロディにコードを付ける方法は下記の手順で行っていきます。

手順

①メロディのスケールとKeyを考える
②コードを付ける

この2つの手順でメロディにコードを付けていきます。

では次にこの2つの手順をより詳しく説明していきましょう。

①メロディのスケールとKeyを考える

注意

・スケールはメジャースケール、マイナースケールなどのことを指していて、
Keyはそのスケールの音階(CDEFGAB)を指しています。

まずはコードを付ける前にメロディのスケールとKeyを考えましょう。

いきなり「メロディのスケールとKeyを考えろ」と言われても難しいのでコツを紹介していきます。

メロディのスケールとKeyを考えるコツは2つ

・”安定の音”を見極める 
・メロディの雰囲気を考える

この2のコツを掴めば、
スケールとKeyを割り出せるようになるので次にこの2つのコツについてやっていきます。

”安定の音”を見極める

これは独自の考えですが、
メロディの音は、不安定、安定、テンションの3つのグループに分けられていると考えていて、
メロディから安定の音を見つけることでKeyを割り出せるようになります。

ユーザー
どうやって安定の音を見つけるの?

安定の音の見つけ方は、

・メロディに音(ドレミファソラシ)を被せて”外さない音をみつける”

この方法で見つけた”外さない音”がKeyになります。

このことについてより詳しく知りたい方は、
別記事で解説していますので下記に貼っておきます。

【作曲する人向け】メロディの理論的な作り方【3つの知識が重要】

続きを見る

Keyが分かったら次にスケールを考えていきます。

メロディの雰囲気を考える

後はメロディの雰囲気が明るいのか暗いのかを考えるだけです。

・明るい=メジャースケール
・暗い=マイナースケール

初めはこの2つのスケールで考えるといいでしょう。

スケールが決まったら後はKeyとくっつけて、
”○○スケールの○○Key”という感じでスケールとkeyが出来上がると思いますので、

次にコードを作っていきましょう。

②コードを付ける

スケールとkeyが分かったら後は、

その”○○スケールの○○Key”をダイアトニックコードに当てはめて
7つのコードからコード進行を作るだけです。

ダイアトニックコードが分からない方は、
別記事で解説していますので下記に貼っておきます。

【役割は3つに】ダイアトニックコードとは【一覧表や使い方など】

続きを見る

それと、
コード進行の作り方を解説していいる記事もあるので下記に貼っておきます。

【作曲】コード進行の作り方【手順を踏んで解説】

続きを見る

この手順でメロディにコードを付けることができます。

© 2024 さいだー musicブログ Powered by AFFINGER5