作曲

【作曲】コード進行の作り方【手順を踏んで解説】

こんにちは、さいだーです。

ユーザー
コード進行の作り方を知りたい。

こんなお悩みを解決します。

✔本記事の内容
・コード進行の作り方
・4つの手順の説明
・後はメロディを付ける
✔信頼性

記事を書いている自分は、
youtubeや本なので独学しながら作曲を3年ほどしています。

✔前置き

本記事では「コード進行が作れない」方に向けて、
コード進行の作り方を解説していきます。

この記事を読んでいただければ、
コード進行を作る過程が分かるようになり、
自分でコード進行を作れるようになります。

コード進行の作り方

コード進行は4つの手順を踏んで作っていきます。

4つの手順

①雰囲気を決める
②作るKeyを考える
③簡単なコードを組み立てる
④コードに技を付け加える

次に上記の4つの手順を1つ1つ説明してきます。

①雰囲気を決める

初めにコードの雰囲気を決めていきましょう。

雰囲気の考え方は、

・明るい?暗い?
・イメージしてる空間(背景、季節など)

などを考えてください。

雰囲気が決まるとコードの方向性がほぼ決まってきます。

例えば、

ユーザー
明るくて夏を感じられる曲を作りたいな

と考えれば、

・明るい、夏ぽいコード

を作るだけなのでコードの方向性が決まり、
とてもスムーズに作れるので初めにコードの雰囲気を決めます。

コードの雰囲気が決まったら次にkeyを考えていきましょう。

②作るスケールとKeyを考える

次に”①雰囲気を決める”で決めた雰囲気に合うスケールとKeyを考えていきます。

スケールとKeyとはメジャースケールCkeyなどの事を指していて、
ここでは”何スケールの何Key”で作るかを考えてください。

ユーザー
何スケールの何Keyで作ればいいのかわからない。

という方は、

先ほど考えた雰囲気に近い曲を探して分析し、
こういう雰囲気の曲は”このスケールのこのKey”で作ればいいんだ。
と参考となる曲を見つけましょう。

スケールの分析方法は別記事で解説していますので下記に貼っておきます。

【作曲】コードの調べ方【解析アプリを使って行います】

続きを見る

スケールとKeyを考えたら後はコード進行を組み立てるだけです。

③簡単なコードを組み立てる

後はKeyをダイアトニックコードに当てはめて7つのコードから組み立てるだけです。

ⅠM7、Ⅱm7、Ⅲm7、ⅣM7、Ⅴ7、Ⅵm7、Ⅶm7(♭5)

ダイアトニックコードが分からない方は、
別記事で解説していますので下記に貼っておきます。

【役割は3つに】ダイアトニックコードとは【一覧表や使い方など】

続きを見る

それと、
コード進行の組み立て方を解説していいる記事もあるので下記に貼っておきます。

コード進行を適当に作成する方法4つ【覚えられない方向け】

続きを見る

④コードに技を付け加える

コード進行を組み立てたら後は、
コードに技を加えて自分のオリジナルのコードに仕上げていきます。

ユーザー
技を加える?

と疑問が出てくると思うので技を説明すると。

コードには色んな技法があって、

技法一覧

・sus2、sus4
・aug
・add
・dim
・omit

など他にも調べると出てきますが、この技をコードに付け加えていきます。

この技法について詳しく知りたい方は、
別記事で解説していますので下記に貼っておきます。

【作曲】コード進行のテクニックを解説【6つのコードを紹介】

続きを見る

これでコード進行が完成すると思います。

コード進行が完成したら次にメロディを考えていきましょう。

後はメロディを付ける

メロディの作り方を知りたい方は、
別記事で解説していますので下記に貼っておきます。

【作曲でメロディが浮かばない】メロディの考え方10選【コツやルールも】

続きを見る

© 2024 さいだー musicブログ Powered by AFFINGER5