作曲

【DTMミックス講座】立体感を出すときに意識すること事【中心が大切】

こんにちは、さいだーです。

✔本記事の内容
・立体感で意識する事とは
・なぜ中心となる音を決めるのか
・曲に立体感を出す方法
✔信頼性

記事を書いている自分は、
youtubeや本なので独学しながら作曲を3年ほどしています。

✔前置き

本記事では立体感を付けるときに考え方について解説します。

この記事を読んでいただければ、
ミックスをする時の立体感のイメージが身について、
ミックスがしやすくなると思います。

立体感で意識する事とは

ユーザー
立体感で意識する事って何?

と、まず疑問が出てくると思うので、
簡潔に立体感の意識するについて説明すると、

立体感で意識する事とは、

中心となる音を決めて、その中心の音を軸に音に奥行きを付けたりする。

これが立体感で意識する事です。

次にこれをより詳しく説明します。

なぜ中心となる音を決めるのか

【中心の音=動かさない音】

中心となる音があると音に奥行きなどを付けたときに、
安定感や音の立体感がよりハッキリするので中心となる音を決めた方がいいと考えています。

例えば立体感を出すために、
音を前後左右に動かしたとします。

こうすると音に前後左右の立体感が出て、
前後左右に通り過ぎるような音になりますよね。

しかし、
これを狙ってやるならいいのですが、
中心の音がないので音量や動きがバラバラな不安定な音になります。

この不安定な音を解決するために中心となる音を入れます。

動いている音に対して動かない音を作ることで、
中心の音に向かって音が通り過ぎるような奥行きが”ハッキリ”する音になり、
より音が立体的になって安定するようになります。

このことから基本的には【中心の音=動かさない音】を作る、
という考えを頭に入れておくといいと考えています。

では次に曲に立体感を出す方法を解説していきます。

曲に立体感を出す方法

立体感を出す方法は別記事で解説していますので、
その記事のリンクを貼っておきます↓

【DTMミックス講座】曲に立体感をつける方法【必要なのは3つ】

続きを見る

© 2024 さいだー musicブログ Powered by AFFINGER5