作曲

【ポイント5つ】爽やかな曲のメロディ・コード進行の作り方【夏】

こんにちは、さいだーです。

ユーザー
夏っぽい曲を作りたい。

こんなお悩みを解決します。

✔本記事の内容

・爽やかな曲の作り方
・爽やかなメロディ
・爽やかなコード進行
・爽やかなコード進行4選

 

✔信頼性
記事を書いている自分は、
youtubeや本なので独学しながら作曲を4年ほどしています。

twitter、youtubeで情報発信もしているので興味がある方はフォローお願いします。twitter

 

✔前置き
本記事では「爽やかな曲の作り方を知りたい」という方に向けて解説してきます。

この記事を読んでいただければ、
爽やかなメロディ、コード進行が作れるようになり、
爽やかなコード進行も4つ紹介するので夏に合う曲が作れるようになります。

 

 

爽やかな曲の作り方

爽やかな曲を作るには、

・爽やかなメロディ
・爽やかなコード進行

この2つのポイントを意識して作成すれば作れます。

しかし、

ユーザー
どうやって爽やかなメロディ、コード進行にするの?

とやり方が分からないと思いますので、次にその解説をしていきます。

 

 

爽やかなメロディの作り方

爽やかなメロディの作り方は、

・爽快感が出るスケールを使う
・エレキギターを使う
・アルペジオを多用する

この4つの点を意識して作ると、爽やかなメロディを作成できます。

では次に詳しく見ていきましょう。

 

 

爽快感が出るスケールを使う

メロディに爽快感を出すには、

ペンタトニックスケール

このスケールを使うと爽やかなメロディができます。

ペンタトニックスケールを簡潔に説明すると、

メジャースケールのⅣとⅦの音階を省いて、5つの音階で出てきたスケール。

ペンタトニックスケール:Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅴ・Ⅵ

これをペンタトニックスケールと言います。

ペンタトニックスケールについて詳しく知りたい方は、別記事で解説していますので下記に貼っておきます。

【簡単に】ペンタトニックスケールとは何に使うの?【有名曲も】

続きを見る

 

 

ペンタトニックスケールに爽快感が出る理由

ペンタトニックスケールは、

ⅣとⅦの半音隣に動く暗いサウンドが消えて、より明るいスケールになる特徴。

この特徴から爽快感が出ます。ペンタトニックスケールを使ってる例として、

 

KANA-BOON - ないものねだり

他にも、

ONE OK ROCK、ヨルシカなど爽やかな曲を作るアーティストたちが使用しているスケールです。

 

 

エレキギターを使う

これは個人的な感覚になりますが、

爽やかな音と言ったら「エレキギター」

というイメージが自分の中であるので、爽やかなメロディに使うサウンドとしてエレキギターをお勧めします。

こんな感じで、

曲を聴いた時に自分が「爽やかだな」と思ったメロディは”サウンドに隠されている”可能性もある。

なので、サウンドの部分も参考にするといいと思います。

 

 

アルペジオを多用する

爽やかなメロディを作りたいなら、アルペジオを使用してみるといいと思います。

アルペジオには、

・華やかな雰囲気
・流れるよなメロディの爽快感

など明るい雰囲気を持っている音なので、爽やかなメロディとの相性もいいです。

アルペジオを使っている曲を紹介すると、

 

ヨルシカ - だから僕は音楽を辞めた

 

[Alexandros] - starrrrrrr

聴いてみると、とても爽やかなメロディなのが分かると思います。

次に爽やかなコード進行の作り方について解説していきます。

 

 

爽やかなコード進行の作り方

爽やかなコード進行の作り方は、

・テンションコードを使う
・バウンス感をつける

この2点を意識すると、爽やかなコード進行になります。

では次に詳しく見ていきましょう。

 

 

テンションコードを使う

テンションコードを使うと、

・感情的な雰囲気
・明るい

などといった”疾走感など”を感じることができるので、爽やかなコード進行を作るときは意識してみて下さい。

テンションコードでオススメのコードが、

add9、sus4

この2つのコードは、テンションコードの代理として使われているコード。

爽やかな曲には高確率で入っているコードなので、覚えておきましょう。

 

 

バウンス感をつける

バウンス感とは、

音に弾みをつけるということ。

どうのように弾みをつけるのか解説すると、

リズムを作る感じで音を区切る

これだけでバウンス感のあるコード進行になります。

バウンス感をつけると、コード進行に弾みがついて爽やかな雰囲気になるので意識してみましょう。

 

 

爽やかなコード進行4選

ここでは、爽やかなコード進行を4つ紹介していきます。

ではやっていきましょう。

 

 

ポップパンク進行

ディグリーネーム:Ⅳ→Ⅰ→Ⅴ→Ⅵm

ポップパンク進行は、

コードが上行してい行くように進行していくのでとても爽やかな雰囲気があり、Ⅵmに解決するので切なさもあるコード進行です。

ポップパンク進行は、爽やかな曲に使われる有名なコード進行なので覚えておきましょう。

 

 

add9から始まるポップパンク進行

ディグリーネーム:Ⅳadd9→Ⅰ→Ⅴ→Ⅵm

これはポップパンク進行の始めにadd9を入れた進行で、

add9を始めに入れることで「風を浴びるような疾走感」が加わり、よりコード進行に爽やかな雰囲気がでます。

爽やかな雰囲気を強く出したいなら、add9は途中に入れるよりコード進行の始めに入れるといいです。

 

 

小室進行

ディグリーネーム:Ⅵm→Ⅳ→Ⅴ→Ⅰ

小室進行は、

ポップパンク進行よりは落ちつきがありますが、コードが上行してい行くように進行していくので爽やかなコード進行。

小室進行のコード見てみると、

暗い響きのⅥmから始まるので”暗い→明るいところへ進む”雰囲気もあるので、前に進むような爽やかを出せるのが特徴です。

 

 

ベースラインを上昇させる

コード進行:G/B → C→ E/D → C/E

これはオンコードを用いたテクニックで、

ベースラインを上昇させると様に作るとコード進行に爽やかさが生まれるのでお勧めです。

 

 

© 2024 さいだー musicブログ Powered by AFFINGER5