こんにちは、さいだーです。
こんなお悩みを解決します。
✔本記事の内容
・オンコードの構成音
・分数コードとオンコードの違いは?
・分数コードと回転系の違い
・分数コード(オンコード)の使い方
✔信頼性
記事を書いている自分は、
youtubeや本なので独学しながら作曲を3年半ほどしています。
✔前置き
本記事では「オンコードとは?」という方に向けてonコードの解説をしていきます。
この記事を読んでいただければ、
オンコードと分数コードと回転系の違い、
そして使い方や意味を詳しく理解できるようになります。
オンコードとは?
オンコードとは、
ベース音に主音以外のものがくるコード
表記は2つ、
・○/○
・○on○
CコードにEのベース音が来たらConE、C/Eという感じで表記されます。
この文章だけでは、
イメージがつかないと思いますので、
次に分かりやすく解説するためにCコードを使って解説してきます。
オンコードの構成音
オンコードの構成音は”ベース音に主音以外のものがくるコード”
という事からCコードでonコードを作ってみと。
Cコード
今回はConEを作るのでベース音をEにしてみましょう。
ConE
このようにベース音が主音以外の音になるコードをonコードといいます。
そして、
分数コードとオンコードは違うものなのかな?
という疑問が次に生まれると思いますので、次にその解説をしていきます。
分数コードとオンコードの違いは?
結論から言うと、
分数コードとオンコードの違いはありません。
名前が違うだけで、
C/Eは分数にも見えるので分数コードと言われるし、
ConEと表記されていることからonコードと言われます。
そして、
分数コード(オンコード)はもっと細かくいうと回転系などに分類できるので、
次に回転系と分数コードの違いの解説をしていきます。
回転系とは
分数コードとは、ベース音に主音以外のものがくるコードと説明しましたが、
もっと細かくいうと回転系というものがあります。
回転系とは、
Cコードの4和音(R・3・5・7)の分数コード、
・C
・C/E
・C/G
・C/B
この4和音の分数コードの場合を回転系といい。
回転系の分類
R:基本形
3:第一回転系
5:第二回転系
7:第三回転系
というふうに分類されます。
するとこんな疑問が出てくると思います。
次にこの解説をしていきます。
分数コードと回転系の違い
結論から言いますと
分数コードと回転系の違いは特にない。
認識として、
・分数コードはコードの主音以外のベース音
・回転系は4和音の分類
というように考えればいいと思います。
分数コード(オンコード)の使い方
分数コードの使い方は2つ、
・ベースラインに高低差をなくす
・ドミナントコードの代理
この2つの場合に使います。
では次にこの2つの内容について詳しく説明していきます。
ベースラインに高低差をなくす
分数コードはベース音を変えることから使い方は主に、
・ベースラインを滑らかにする
時に使います。
例えばD|G|A|Bmというコード進行があったとします。
このコード進行で高低差がある部分はDコードですよね。
このことからDコードをonコードにしてみましょう。
Dコードの中で一番滑らかになる音はF#なので、F#をonコードにしてみます。
表記は、
D/F#|GM|A|Bm
こんな感じで、
bass lineを滑らかにする時にonコードを使用することが多いです。
ドミナントコードの代理
分数コード
・Ⅱm7onV
・ⅣonⅤ
この2つ分数コードは、ドミナントの響きと似ていることからドミナントの代理として使えます。
この文章だけではイメージがつかないと思いますので、
実際にドミナントを使うツーファイブワンに置き変えてみると、
ツーファイブワン
Dm→G7→C(Ⅱm→V7→I)
Ⅱm7onV(ツーファイブワン)
Dm→Dm7onG→C(Ⅱm→IIm7onV→I)
ⅣonⅤ(ツーファイブワン)
Dm→FonG→C(Ⅱm→ⅣonⅤ→I)
この分数コードをドミナントの代理として使うと”落ち着きのあるドミナントコード”
の雰囲気になるのでドミナントの響きを落ち着かせたい時に使うといいと思います。