作曲 音楽理論

omit/オミットコードとは【意味や覚え方、使い方を解説】

 

こんにちは、さいだーです。

ユーザー
omitコードって何?

こんなお悩みを解決します。

✔本記事の内容

・omitコードとは
・omitコードの構成音
・omit1コードについて
・omit7,11,13コードはあるの?
・omitコードの使い方


✔信頼性
記事を書いている自分は、
youtubeや本なので独学しながら作曲を3年ほどしています。


✔前置き
本記事ではomitコードについて説明していきます。

この記事を読んでいただければ、
omitコードとはどうものか意味が分かるようになり、
表記などの覚え方も説明していきます。

 

omit/オミットコードとは

omitコードとは、

omit(オミット)は「省略」という意味で、三和音(R、3、5)の音を省略するコードのこと

コードの表記は

・Rはomit1
・3はomit3
・5はomit5

と表記されます。

そして、

ユーザー
三和音(R、3、5)の音を省略するコード?

文章だけではイメージがつかないと思いますので、
次にomitコードの構成音を解説していきます。

 

omitコードの構成音

omitコードの構成音は、三和音(R、3、5)の音を省略するだけなので、
Cコードで例を出すと、

Comit1

・Comit1=ミ・ソ

Comit3

・Comit3=ド・ソ

Comit5

・Comit5=ド・ミ

このように三和音(R、3、5)の音を省略するとomitコードの構成音ができます。

 

omit1コードについて

先ほどの説明でomit1コードを紹介しましたが、
omit3、omit5にくらべてomit1は表記上、目にかることが少ないコードになります。

 

omit7,9,10はあるの?

結論から言うと

omit7,9,10というコードはありません。

理由は、
存在しないですが例としてComit7があったと仮定してみると。

Comit7

この構成音を見たときに思うことは、

ユーザー
Cコードでいいんじゃない?

このことから7の音がない場合は普通に”C”と表記されるので、省略しても意味のないomit7,9,10コードは存在しません。

 

omit/オミットコードの使い方

omitの使い方は下記の順番で解説していきます。

①omit1の使い方
②omit3の使い方
③omit5の使い方

ではやっていきましょう。

①omit1コードの使い方

omit1コードを使うときは基本的に、

bassとコードの音を分ける使い方をします。

実際にどんな感じになるか、
コード進行 C|Em|Dm で打ち込んでみると、

コード:Comit1|Em[omit1]|Dm[omit1]

 

コード音

Comit1:E、G

Em[omit1]:F、A

Dm[omit1]:G、B

bass line:C|E|D

 

このようにomit1コードはコードとbassを分けて使うことが多いです。

そしてomit1コード単体で使うと、
R音がないので低音が少し物足りなく感じるのでそこに注意して使用して下さい。

 

②omit3コードの使い方

omit3コードはRと5の音が鳴るので高低差があるので音にハリが出ます。

使い方としては、2音だけでは物足りないので、
R・5・7#と”5の音を同じ音で挟む”感じで使うことが多いです。

実際にコード進行 C|Em|Dm をomit3コードにして7#の音を足してみると、

コード:C[omit3]|Em[omit3]|Dm[omit3]

 

コード音

C[omit3]:C、G、C

Em[omit3]:E、A、E

Dm[omit3]:D、B、D

雰囲気としては、張り詰めた雰囲気が感じられます。

 

③omit5コードの使い方

omit5コードの使い方はコードに落ち着きを出したい時に使う場合が多いです。

なぜ落ち着きが出るのかというと、

omit5コードは、5という音程が高いを削るので、

omit5コードを使うと音が低くなり落ち着きのある音になります。

コード進行 C|Em|Dm をomit5コードにしてみると、

コード:C[omit5]|Em[omit5]|Dm[omit5]

 

音全体が低くなるので落ち着くが出ます。

 

© 2024 さいだー musicブログ Powered by AFFINGER5