作曲

エモいメロディ・コード進行の作り方【5つのエモいコード進行も】

こんにちは、さいだーです。

ユーザー
エモいメロディはどうやって作るの?

こんなお悩みを解説します。

✔本記事の内容

・エモい曲の作り方
・エモいメロディの作り方
・エモいコード進行の作り方
・エモいコード進行5選

✔信頼性
記事を書いている自分は、
海外のyoutubeを見ながら独学でfl studioを4年ほど使用。

twitter、youtubeで情報発信もしているので興味がある方はフォローお願いします。

 

✔前置き
本記事では「エモい曲を作りたい」という方に向けて解説してきます。

この記事を読んでいただければ、
エモいメロディ、エモいコード進行の作り方が分かるようになり、
オススメのエモいコード進行も5つ紹介するのでヒップホップ、aメロの作成に役に立つと思います。

 

 

エモい曲の作り方

ここではエモい曲の、

・メロディ

・コード進行

この2つの作り方の解説をしていきます。

ではやっていきましょう。

 

 

エモいメロディの作り方

エモいメロディの作り方は、

スケールにない音を使う

例えばCメジャースケールだったら、白鍵がスケール音になるので”黒鍵の部分がスケールにない音”に該当してきます。

この1つの事を意識すると作れるようになります。

スケールにない音を上手く使うと、メロディがエモくなりますが、

ユーザー
どのようにして、スケールにない音を組み込むの?

と使い方が分からないと思いますので、次に詳しく解説してきましょう。

 

 

スケールにない音の使い方

スケールにない音は、自分が思うように自由に使ってもいいのですが、

メジャースケール、マイナースケール以外の、

・モードのスケール
・ブルーノートスケール
・ペンタトニックスケール

この3つのスケールをメジャースケール、マイナースケールに適応すると、まとまりのあるメロディを簡単に作成できるのでお勧めです。

そして、

ユーザー
モード?ブルーノート?

と分からない方のために、次にこの3つを簡潔に解説してきましょう。

 

モードのスケール

モードのスケールとは、

メジャースケール、マイナースケールを”1つずつずらして”並び替えた7つのスケール。

7つのスケールの名前は、

・イオニアンスケール
・ドリアンスケール
・フリジアンスケール
・リディアンスケール
・ミクソリディアンスケール
・エオリアンスケール
・ロクリアンスケール

このようになります。

この7つのスケールを使用すると、エモいメロディが作れるでしょう。

ユーザー
モードについて詳しく知りたい。

という方は別記事で解説していますので下記に貼っておきます。

【音楽】モードとは【使い方はモーダルインターチェンジに】

続きを見る

 

ブルーノートスケール

ブルーノートスケールとは、

ジャズやブルースなどに使用されるスケール。

ブルーノートスケールの構成音はメジャースケール、マイナースケールに”♭3・♭5・♭7”を入れるとできます。

Cメジャーの構成

C・D・E・F・G・A・B

Cブルーノートの構成

C・D・E♭・E・F・G♭・G・A・B♭・B

こんな感じで”♭3・♭5・♭7”を入れると考えてください。

マイナスケールで作成する場合は、すでにb3とb7は含まれているのでb5を入れるとブルーノートになります。

ブルーノートはジャズやブルースのようなエモいメロディを作れるのでお勧めです。

このブルーノートスケールについて詳しく知りたい方は、別記事で解説していますので下記に貼っておきます。

ブルーノートスケールとは【コードではなくメロディに使う】

続きを見る

 

ペンタトニックスケール

ペンタトニックスケールとは、

メジャースケールのⅣとⅦの音階を取り除いて、5つの音階で出てきたスケール。

例としてメジャースケールと比較すると、

Cメジャースケール

C・D・E・F・G・A・B

Cペンタトニックスケール

C・D・E・G・A

このようにⅣとⅦの音を取り除くとペンタトニックスケールになります。

マイナーの場合は、ⅡとⅥの音階を取り除いて、

マイナー・ペンタトニックスケール

Ⅰ・Ⅲ・Ⅳ・Ⅴ・Ⅶ

ペンタトニックスケールは、

Ⅲ→Ⅳ、Ⅶ→Ⅰの半音隣の動きがなくなるので、すごく親しみやすいメロディになるのでお勧めです。

【簡単に】ペンタトニックスケールとは何に使うの?【有名曲も】

続きを見る

 

 

印象的なメロディにするには

エモいメロディをより印象的なメロディにする場合は、

・反復フレーズ

この1つのポイントを意識してみてください。

反復フレーズとは、

その名の通りで、フレーズを何度も繰り返すことです。

これをすると、エモいメロディに印象が出るので使用してみてみましょう。

次にエモいコード進行の作り方について解説してきます。

 

 

エモいコード進行

エモいコード進行を作成するには、

・テンションコード
・ノンダイアトニックコード
・クリシェ

この3つのコードのテクニックを覚えると作成できるようになります。

では次に詳しく見ていきましょう。

 

テンションコード

今までコード進行を作成するときに、

ユーザー
ダイアトニックコードしか使ったことがない

という人は、テンションコードを使用するとコード進行が華やかになるのでお勧めです。

そしてテンションコードには、

コードによって”使うことができるテンションコード”と”使うことができないテンションコード”

このアヴェイラブルテンションという概念があるので、まずこのことを学んでから使用してください。

アヴェイラブルテンションについては、別記事で解説していますので下記に貼っておきます。

【作曲】テンションコードとは【アヴェイラブルテンションが重要】

続きを見る

 

ノンダイアトニックコード

ノンダイアトニックコードとは、

ダイアトニックコードにないコードのこと。

これをノンダイアトニックコードと言います。

ノンダイアトニックコードの種類としては、

・セカンダリードミナント
・サブドミナントマイナー
・モーダルインターチェンジコード

主にこの3つの事を学ぶと、コード進行の幅が広がるので学んでください。

ノンダイアトニックコードとは【使うときの考えはスパイス】

続きを見る

 

クリシェ

クリシェとは、

コード進行の安定感を保ちながら、コード進行を半音ずつ微妙に変化させる進行のこと

これをクリシェと言います。

クリシェのやり方は、

C → Caug → C6 → C7

などという様にaugや6を使用して、コード音をあまり動かさずにコード進行を半音ずつ上げて作成していきます。

augコードとは【aug7、オーギュメントの意味や使い方など解説】

続きを見る

 

 

エモいコード進行5選

ここでは、上記のテクニックを使ったエモいコード進行を5つ紹介していきます。

 

Ⅳadd9→Ⅴsus4→Ⅵ→Ⅲm

これはテンションコードの代理として使える、

・add9

・sus4

を使用したコード進行で、テンションコード特有のエモーショナルの雰囲気ができます。

このコード進行を使用している曲を上げると、

 

RADWIMPS - なんでもないや

「僕らタイムフライヤーときを、かけあがるクライマーときの」の部分で使用されています。

コード進行:Badd9 C#sus4 D#m7

 

Ⅰm→ⅠmM7→Ⅰm7→Ⅰm6

これはクリシェを使用したコード進行で

・ⅠmM7

・Ⅰm6

このノンダイアトニックコードを使用しているので、とても不気味な雰囲気がでます。

このコード進行を使用している曲を上げると、

 

Michelle / The Beatles

コード進行:Fm→FmM7→Fm7→Fm6

 

JustTheTwoofUs進行

ディグリーネーム:ⅣM7→Ⅲ7→Ⅵm7→Ⅰ7

このコード進行は、

・Ⅰ7

のセカンダリードミナントを使用していて、ノスタルジックな雰囲気がでるコード進行です。

「JustTheTwoofUs」という曲で使われているので聴いてみて下さい。

 

Ⅰ→Ⅰ/Ⅶ→Ⅰ/Ⅶb→Ⅰ/Ⅵ

コード進行:C→C/B→C/Bb→C/A

このコード進行は、

・分数コード

を使用して、クリシェっぽいサウンドにしたコード進行です。

分数コードとオンコードの違いとは【回転系の違い、使い方も】

続きを見る

 

Ⅰ→Ⅴm7→Ⅳ→Ⅳm

このコード進行は、

・Ⅳmのサブドミナントマイナー

・Ⅴm7の同主調のコード

この2つのノンダイアトニックコードが使われていて、エモーショナルな雰囲気がでるコードとなっています。

このコード進行を使用している曲を上げると、

 

Superfly - 愛をこめて花束を

コード進行:G→Dm7→C→Cm

 

以上でエモい曲のコード進行の紹介は終わりです。

© 2024 さいだー musicブログ Powered by AFFINGER5