作曲

オリジナル曲の作り方3選 【メロディ・コード進行の作り方も】

こんにちは、さいだーです。

ユーザー
オリジナル曲の作り方を知りたい。

こんなお悩みを解説します。

✔本記事の内容

・オリジナル曲の作り方は3つ
・オリジナル曲の作成で意識すること
・メロディに納得がいかない場合
・ボーカルメロディには注意点が

✔信頼性
記事を書いている自分は、
海外のyoutubeを見ながら独学でfl studioを4年ほど使用。

twitter、youtubeで情報発信もしているので興味がある方はフォローお願いします。

 

✔前置き
本記事では「オリジナル曲の作り方が分からない」方に向けて解説していきます。

この記事を読んでいただければ、
オリジナル曲のメロディやコード進行の作り方が分かるようになり、
その他にも作曲のコツやメロディが浮かばないなどといった悩みを解決できます。

 

 

オリジナル曲の作り方は3つ

オリジナル曲の作り方には、

・コード進行から作成する
・メロディから作成する
・歌詞から作成する

主にこの3つの方法があります

では次に詳しく見ていきましょう。

 

コード進行から作成する

作曲をする時は、コード進行から作成するのが一番オーソドックスで作りやすいです。

コード進行には、コードトーンというコードの構成音がそれそれあるので、メロディもそのコードトーンに合わせて作ればいいので、とても楽に作成することができます。

コード進行から作成する手順としては、

①楽曲の構成(Aメロ、サビ)の順番を決める

②構成に対してコード進行を付ける

③メロディを付ける

④音色を変えたり付け加える

⑤歌詞を載せる

この手順を踏んでコード進行から作成することができます。

そして、

ユーザー
コード進行の作り方が分からないな

という方もいると思いますので、次にコード進行の作り方の解説もしておきます。

 

オリジナル曲のコード進行の作り方

コード進行の作り方は、

①キーを考える
②ダイアトニックコードにする
③小節間で考える
④基盤のコード進行を作る

この手順を踏んで作成することができます。

この4つの手順について詳しく知りたい方は、別記事で解説していますので下記に貼っておきます。

【わからない方必見】コード進行とは【作り方のルールなども】

続きを見る

 

 

メロディから作成する

作曲の1つの方法として、メロディから作成することもできます。

メロディから作成するには、何もない状態からメロディを考えないといけないので、鼻歌ができたりなど創造性が必要になってきます。

メロディから作成する手順としては、

①メロディをいくつか考える

②コード進行をつける

③いくつか作成したフレーズの構成を考える

④音色を変えたり付け加える

⑤歌詞を載せる

メロディから作る場合はこんな感じで、メロディを作ってコード進行を作ってと繰り返して、様々なフレーズを作成して、オリジナル曲を作成していきます。

1つのフレーズから派生して、様々なフレーズを作成するなど色々やり方があるので、試してみて下さい。

そして、

ユーザー
メロディの作成方法も知りたいな。

という方に向けて、次にメロディの作り方についても見ていきましょう。

 

オリジナル曲のメロディの作り方

メロディの作り方には、

・歌いながらなど想像で作る
・理論的に作る

この2つの方法で作成することができます。

想像で作るメロディは理論的にメロディを作るより、

曲に馴染んだ自然なメロディが出来あがるので、メロディを作成するときはこの方法を1番お勧めします。

しかし、

ユーザー
メロディのアイディアが出てこない

という場合は理論的に作りましょう。

メロディを理論的に学べる本を、別記事で紹介していますので下記に貼っておきます。

メロディの作り方の本オススメ4選【それぞれに合った物を紹介】

続きを見る

【作曲する人向け】メロディの理論的な作り方【3つの知識が重要】

続きを見る

 

 

歌詞から作成する

作曲の方法として、歌詞から作成することもできます。

歌詞から作ると、曲の情景や思いなどを明確に示すことができて、曲の方向性を決めやすく、作曲で躓く憎いのでオススメの方法です。

歌詞から作成する手順としては、

①題材を考える

②設定、視点を考える

③構成を考える

④メロディ、コード進行を付けてく

⑤音色を付ける

この5つの手順で作成していきます。

こんな感じで歌詞から作成すると、メロディに左右されずにテーマが決まるので、芯がある曲ができて深い曲を作成することができます。

 

 

オリジナル曲の作成で意識すること

オリジナル曲の作成で意識することは、

・恥じらいを無くす
・分からない事は調べる
・完成癖をつける

この3つの事を意識すると、スムーズな作曲をすることができると思います。

では次に詳しく見ていきましょう。

 

恥じらいを無くす

作曲をするときに、

・歌詞を書くの恥ずかしいな
・メロディを鼻歌するの照れるな

などの恥じらいを持っていると、

作曲に対する壁ができて創造性の幅が狭まったり、次にステップに中々いけない

などのデメリットが発生してくるので、作曲するときは自信を持ってやりましょう。

 

分からない事は調べる

作曲をしていて、

・dawソフトの使い方が分からない
・メロディがダサいな

などの分からない事をそのままにしていると、

いつまでも上達することなく時間だけが過ぎていくだけなので、原因を解決する力は持っておきましょう。

次に完成させることについて解説していきます。

 

完成癖をつける

作曲をするならまずは、曲を完成させることを意識してみましょう。

曲を完成させることで、

・作曲の手順が染みつく
・引き出しが増える
・曲の全体像がつかめる

などといった、作曲のスピード、アイディア力などが身につくので、完成癖をつけるのは重要です。

なので、納得がいかなくても、妥協してとりあえず完成させましょう。

 

 

オリジナル曲のメロディに納得がいかない場合

オリジナル曲のメロディに納得が納得いかない時は、

・単純で耳に残る
・反復フレーズがある
・リズム感がいい

この3つの特徴を抑えることでいいメロディを作成することができます。

このことについて詳しく知りたい方は、別記事で解説していますので下記に貼っておきます。

作曲でメロディがダサい理由【カッコ良くないと悩んでる人向け】

続きを見る

次にボーカルメロディのコツについてやっていきましょう。

 

 

ボーカルメロディには注意点が

ボーカルメロディを作成するときは、

・息継ぎ部分を意識する
・メロディを適正音域に収める

この2つのポイントを意識する必要があります。

では次に詳しくやっていきましょう。

 

息継ぎ部分を意識する

ボーカルメロディを作るときに、息継ぎ部分を意識するのは重要です。

息継ぎ部分を作らないと、

・息苦しい
・リズムが取りにくい

などといったデメリットが出てくるので、息継ぎ部分の空白は意識しましょう。

次にメロディの音程に高低差についてやっていきます。

 

メロディを適正音域に収める

メロディを歌う人の適正音域に収めないと、

ユーザー
出ない音域がでてきて、メロディが歌えない。

といったデメリットが出てくるので、歌う人に合わせて作曲するのも重要です。

このことから、

メロディを作成する前に、歌う人の音域のチェックを行いましょう。

 

 

メロディを学べるオススメの本

ポピュラー音楽作曲のための旋律法

この本では、

メロディの基本的な知識(音の高さ、長さや拍子、ビート、リズムパターンなど)について書かれてる本です。

その他にも曲の構成や歌詞の考え方などについても書かれてあるのでオススメの本です。

 

amazonリンク

 

 

© 2024 さいだー musicブログ Powered by AFFINGER5