音楽理論

ツーファイブワンとは?【Ⅱ→Ⅴ→Ⅰに向かうコード進行】

こんにちは、さいだーです。

ユーザー
ツーファイブワンって何?

こんなお悩みを解決します。

✔本記事の内容

・ツーファイブワンとは
・ツーファイブワンの特徴
・ツーファイブワンで重要な事
・ツーファイブワンの使い方

✔信頼性
記事を書いている自分は、
youtubeや本なので独学しながら作曲を3年半ほどしています。

✔前置き
本記事では「ツーファイブワンとは?」という方に向けて解説していきます。

この記事を読んでいただければ、
ツーファイブワン進行を理解できるようになり、
使い方やマイナーツーファイブワンでの注意点、一覧を見れます。

 

ツーファイブワンとは

ツーファイブワンとは、

・Ⅱ→Ⅴ→Ⅰに向かうコード進行

です。ただこれだけでは、

ユーザー
Ⅱ→Ⅴ→Ⅰに向かう?

とツーファイブワンの意味が分からないと思いますので次に、
ツーファイブワンの特徴の解説をしていきます。

 

ツーファイブワンの特徴

ツーファイブワンの特徴としてそれぞれの度数を見てみると、

・Ⅱ→Ⅴ(完全4度上)
・Ⅴ→Ⅰ(完全4度上)

この完全4度上の進行は強進行ですよね。

ユーザー
強進行?

と分からない方は強進行について書いた記事を下記に貼っておきますのでご覧ください。

強進行とは、なぜ完全4度上に進むの?【弱進行なども紹介】

続きを見る

このことからツーファイブワンは強進行の連続なのでⅠへの進行を強くさせる特徴があります。

次にツーファイブワンで重要な事の解説をしていきます。

 

 

ツーファイブワンで重要な事

ツーファイブワンで重要な事は2つ、

・ケーデンス
・Ⅴは7thコード

ケーデンス

ではまずケーデンスについて解説すると、

ツーファイブワンのケーデンスは、

・Ⅱ→Ⅴ→Ⅰ = SD→D→T

サブドミナント→ドミナント→トニックの進行をします。

Ⅴは7thコード

これはどいう事か説明すると、
ツーファイブワン(Ⅱ→Ⅴ→Ⅰ)にはM、m、7に限りがありまして、

・ⅡはリレイテッドⅡm7
・Ⅴはドミナント7th
・Ⅰはトニックの解決先

という構成で出来ているのでツーファイブワンを使うときはこの構成を崩さず使いましょう。

そして、
次にこれを踏まえてツーファイブワンの使い方の解説をしていきます。

 

 

ツーファイブワンの使い方

ツーファイブワンの使い方としては、

・偽終止
・セカンダリードミナント

この2つの使い方を紹介していきます。

ではやっていきましょう。

 

 

偽終止のツーファイブワン

ユーザー
偽終止って何?

という方に向けて始めに解説すると、

偽終止とは、

コード進行が終止すると見せかけて終わらないコード進行。

偽終止の考え方として、
例えばⅤ→Ⅰのトニックで終わる進行があったとします。

これを偽終止するとⅠをⅠ以外の音にするだけなので、”Ⅴ→Ⅰ以外”になります。

より偽終止について詳しく知りたい方は別記事で解説していきますので下記に貼っておきます。

【音楽】偽終止とは【例を使って分かりやすく解説】

続きを見る

このことを踏まえで偽終止のツーファイブワンを解説していきます。

偽終止のツーファイブワン

偽終止のツーファイブワンはこの応用なので、

やり方は、ツーファイブワン(Ⅱ→Ⅴ→Ⅰ)があったとします。

ツーファイブワンはⅠの音で終止しているので、このⅠの音をⅠ以外の音にするだけ。

・Ⅱ→Ⅴ→Ⅰ以外の音

このように偽終止のツーファイブワンは作ります。

 

 

セカンダリードミナントのツーファイブワン

ユーザー
セカンダリードミナントって何?

という方はまず別記事で解説していますので下記に貼っておきます。

【わかりやすく解説】セカンダリードミナントとは【使い方や一覧も】

続きを見る

セカンダリードミナントのツーファイブワンのやり方を解説するために、

始めにCメジャーダイアトニックコードのそれぞれのセカンダリードミナントを思い出して数字で見てみると。

G7 → CM7  = Ⅴ→Ⅰ
A7 → Dm7 = Ⅴ→Ⅰ
B7 → Em7 = Ⅴ→Ⅰ
C7 → FM7 = Ⅴ→Ⅰ
D7 → GM7 = Ⅴ→Ⅰ
E7 → Am7 = Ⅴ→Ⅰ
F#7→ Bm7(♭5)= Ⅴ→Ⅰ

Ⅴ→Ⅰの形になっていますよね。

ツーファイブワンはⅡ→Ⅴ→Ⅰのコード進行なので、
セカンダリードミナントのツーファイブワンを作るには、
セカンダリードミナント(Ⅴ→Ⅰ)それぞれにⅡの音を付け足せば作れます。

例としてC7 → FM7にⅡの音を付け足すと、
一瞬Fキーに転調してFキーのⅡを持ってきます。

FキーのⅡ = Gm7

あとはツーファイブワンの形を作るだけなので、

Gm7 → C7 → FM7

となります。

 

マイナーツーファイブワンで注意すること

マイナースケールでツーファイブワンを作るときに注意することが1つあります。

それを解説するためにナチュラルマイナースケールのツーファイブワンを考えてみてください。

・Ⅰm7、Ⅱm7(♭5)、♭ⅢM7、Ⅳm7、Ⅴm7、♭ⅥM7、♭Ⅶ7

Ⅱm7(♭5)→Ⅴm7→Ⅰm7

そして
ツーファイブワンで大切な事を思い出しいてもらうと

・ⅡはリレイテッドⅡm7
・Ⅴはドミナント7th
・Ⅰはトニックの解決先

このことから、
ナチュラルマイナースケールでツーファイブワンを作ると”ドミナント7th”の音が消えてしまいます。

なので、
マイナースケールでツーファイブワンを作るときは、”ドミナント7th”があるハーモニックマイナースケールを使います。

確認としてハーモニックマイナースケールの構成を見ると

ⅠmM7、Ⅱm7(♭5)、♭ⅢaugM7、Ⅳm7、Ⅴ7、♭ⅥM7、Ⅶdim7

ハーモニックマイナーのツーファイブワン

Ⅱm7(♭5)→Ⅴ7→ⅠmM7

ツーファイブワンの形を崩さず作れますね。

 

 

ツーファイブワン一覧

ツーファイブワン一覧表

続きを見る

 

 

 

 

 

 

 

 

© 2024 さいだー musicブログ Powered by AFFINGER5