こんにちは、さいだーです。
こんなお悩みを解決します。
✔本記事の内容
・サブドミナントマイナーの特徴
・サブドミナントマイナーの使い方
✔信頼性
記事を書いている自分は、
youtubeや本なので独学しながら作曲を4年ほどしています。
✔前置き
本記事では「サブドミナントマイナーとは?」という方に向けて解説していきます。
この記事を読んでいただければ、
サブドミナントマイナーコードを理解できるようになり、
サブドミナントの代理コードとしての使い方などを学べます。
サブドミナントマイナーとは
サブドミナントマイナーとは、
その名の通りサブドミナントをマイナーしたコードのこと。
この文章だけでは、
と意味が分からないと思いますので、次に詳しく解説していきます。
サブドミナントをマイナーにするとは
サブドミナントをマイナーにするとは、
メジャーダイアトニックコードの四番目のサブドミナントコードは”ⅣM7”ですよね。
サブドミナントマイナーは、
このメジャーダイアトニックコードの四番目のサブドミナントコード”ⅣM7”をマイナーにしたコードをサブドミナントマイナーと言います。
するとこんな疑問が生まれると思います。
次にそのことについて解説していきます。
サブドミナントメジャーはあるの?
結論から言いますと、
サブドミナントメジャーはありません。
ただし、
モーダルインターチェンジコードというものを使って、
マイナーダイアトニックのⅣmをアイオニアンモードからⅣM7を借りてきて使うことはできます。
と知りたい方は別記事で解説していますので下記に貼っておきます。
-
【モードを交換】モーダル・インターチェンジとは【使い方、一覧表】
続きを見る
サブドミナントマイナーの特徴
サブドミナントマイナーの特徴として、
ノンダイアトニックコードという”ダイアトニックコードに無いコード”という特徴があります。
なのでサブドミナントマイナーを使うこと、
ダイアトニックコード内でしか作っていなかったコード進行から、より自由なコード進行を作成できるようになります。
次にサブドミナントマイナーの使い方の解説をしていきます。
サブドミナントマイナーの使い方
サブドミナントマイナーの使い方は、
・サブドミナントの代理
・IV→IVmの進行
・終止での使い方
主にこの3つの使い方をします。
では次に1つ1つ詳しく解説していきましょう。
サブドミナントの代理
サブドミナントマイナーはⅣをⅣmに変える事から、
サブドミナントⅣで作ったコード進行を、
・Ⅰ → Ⅳ
サブドミナントマイナーにして、
・Ⅰ → Ⅳm
サブドミナントⅣの代わりとして使うことができます。
次にIV→IVmの進行について解説していきます。
IV→IVmの進行
IV→IVmの進行とは、
例えば下記のようなコード進行を作ったとします。
・I→IV→V→I
ここに、
サブドミナントマイナーをサブドミナントの代理として入れるのではなく、
・I→IV→IVm→V→I
サブドミナント → サブドミナントマイナーと繋げる使い方ができます。
これをすると、
サブドミナントの音の変化が強調されるサウンドを作ることができます。
そしてこのIV→IVmは終止でよく使われます。
終止での使い方
例として、
・IV→V→I
というドミナントの終止があったとします。
このコード進行をIV→IVmを使ったのサブドミナントの終止にすることで、
・IV→Ⅳm→I
という進行に変える使い方もできます。
この終止にすると、
ドミナントの終止の動きから、
サブドミナントの終止に変える事でサブドミナントをより際立たせるサウンドを作ることができます。