こんにちは、さいだーです。
こんなお悩みを解決します。
✔本記事の内容
・ディミニッシュコードの構成
・ディミニッシュコードの使い方
✔信頼性
記事を書いている自分は、
youtubeや本なので独学しながら作曲を3年半ほどしています。
✔前置き
本記事では「ディミニッシュコードとは?」という方に向けて解説していきます。
この記事を読んでいただければ、
ディミニッシュコードを詳しく理解できるようになり、
dimコードの英語の意味やパッシングディミニッシュコードなどといった使い方を学べます。
ディミニッシュコードとは
ディミニッシュコードとは、
英語で減少するコードという意味で音楽的には”音程が狭いコード”
その名の通り音程は短3度ずつ重ねたコードとなります。
などと文章だけではイメージがつかないと思いますので、
次に鍵盤を使ってディミニッシュコードの構成を解説していきます。
ディミニッシュコードの構成
ディミニッシュコードの構成は短3度ずつ重ねたコードなので、
鍵盤を使ってCdim7を作ってみると、
Cdim7=C、D#、F#、A
になります。
表記は
・三和音は○dim、○m(♭5)
・四和音は○dim7、○m6(♭5)
と表記されます。
ディミニッシュコードの構成音はディミニッシュ内で似ているので
次にその解説をしていきます。
ディミニッシュコードの構成音の覚え方
Cdim7以外のD#dim7などの構成音を比較してみると、
※Cdim7、D#dim7の比較
Cdim7 =C・D#・F#・A
D#dim7=D#・F#・A・C
構成音が同じで、
このことからCdim7=D#dim7ともとれ、ディミニッシュコードの構成音の覚えるときは
Cdim=D#dim,F#dim,Adim
C#dim=Edim,Gdim,A#dim
Ddim=Fdim,G#dim,Bdim
この3つのパターンで覚えるといいと思います。
ディミニッシュコードの使い方
ディミニッシュコードの使い方は3つ、
・パッシングディミニッシュコード
・ドミナントセブンスコードの代理
・セカンダリードミナントの代理
次にこの3つの事について詳しく解説していきます。
・パッシングディミニッシュコード
パッシングディミニッシュコードとは、
2つのコードのベース音を半音でつなぐコードで、ベースラインを滑らかにすることができる
では実際にどんな感じで、
ベースラインを滑らかにしていくのか打ち込みながら説明すると、
コード進行 CM7|Dm7
これにパッシングディミニッシュコードを入れると、
コード進行 CM7|C#dim|Dm7
dimコードを入れたことで、
Rの音の動きが滑らかになり音を半音ずつ上がるのでスムーズなコードになります。
ここではベースラインが上昇するパターンを紹介しましたが、ベースラインが下降していくパターンも作ることができます。
ドミナントセブンスコードの代理
ディミニッシュコードはドミナントセブンスコードの代理として使うこともできます。
それは構成音が似ているからです。
ドミナントセブンスコードとディミニッシュコードを比較してみると
例:G7、G#dimの比較
・G7の構成音=ソ、シ、レ、ファ
・G#dimの構成音=ソ#、シ、レ、ファ
構成音の違いを見てみるとソの音に#がついてるかついてないだけ。
このことから、
ディミニッシュコードをドミナントセブンスコードの代理として使っても違和感が生まれません。
セカンダリードミナントの代理
ドミナントセブンスコードの代理ができることから、
もちろんセカンダリードミナントの代理をすることもできます。
やり方はドミナントセブンスコードの代理と同様に、
G7の代用はG#dim7ということから、
セカンダリードミナントを半音上げてディミニッシュコードにしたものを使えばいいです。
という方は別記事で解説していますので下記に貼っておきます。
-
【わかりやすく解説】セカンダリードミナントとは【使い方や一覧も】
続きを見る
そしてディミニッシュコードを使うときに、注意することが1つありますので次に解説していきます。
dimコードで注意すること
dimコードを使うときに1つ注意することがあります。
それは、
dimコードにはM6の音が入っていという事。
M6の音が入っていると何が起こるかというと、
・音に不協和音がうまれる。
このことからdimコードを使うと、
と感じるときがあるかもしれないので、
dimコードを使うときはM6の音が入っているのを理解した上で使いましょう。