こんにちは、さいだーです。
こんなお悩みを解決します。
✔本記事の内容・コンプレッサーの認識
・コンプレッサーの使われ方
・コンプレッサーは必要だと思ったら使う
・ミックスではあまり使用しない方がいい
・コンプレッサーには4つのタイプがある
記事を書いている自分は、
youtubeや本なので独学しながら作曲を3年ほどしています。
本記事では「コンプレッサーとは何?」って方に向けて、
コンプレッサーについて詳しく説明していきます。
この記事を読んでいただければ、
コンプレッサーについての知識を身につけることができて、
今後の作曲に役立つこと間違えないと思います。
コンプレッサーとは
まずコンプレッサーは何をする物なのか説明すると、
音量がばらけている音を圧縮し、ならして音を平均化する
ことがコンプレッサーの役割です。
この説明だけでは
どんな感じで音を圧縮するのかイメージしづらいと思いますので、
次に圧縮するイメージを説明していきます。
コンプレッサーで圧縮されるイメージ
圧縮されるイメージを説明するために、
三角の波形をコンプレッサーにかけるとどうなるのか見てみましょう。
”▲”
コンプレッサーは”音量がばらけているものを圧縮しならして音を平均化”するので、
三角の波形をコンプレッサーにかけると、
・音が大きい立ち上がり(アタック)を削って圧縮
・音が足りない部分は音の響き(サスティン)を伸ばして平均化
するので三角の波形は長方形の波形になります。
”▲”→”■”
これがコンプレッサーで圧縮されるイメージとなります。
コンプレッサーの認識
基本的な認識として、
”音圧が上がる=音量が大きくなる”は違うという事。
コンプレッサーを使用すると、
音を圧縮して音圧が上がり音量が上がるように思えますが、
コンプは大きい音、小さい音の強弱のバランスをとるためにかけるので、
・大きい音はつぶれて音量が小さく
・小さい音は聞こえやすくなる
だけなので音量は上がりません。
音圧が上がったら音量が大きくなるのではなく、
音圧が上がる=音の幅が小さくなり”肉厚な音”になる
この認識を頭に入れておくと良いと思います。
コンプレッサーの使われ方
コンプレッサーは音を圧縮する以外の使い方があります。
それは、
・ピークを削る
・サウンドメイク
・サチュレーション
この使い方をもっと詳しく知りたい方は下記事から学べます
-
【DTM】コンプレッサーの使い方【マスタリング、ミックスで使える】
続きを見る
コンプレッサーは必要だと思ったら使う。
なぜコンプレッサーは必要だと思ったら使うのかと言いますと、
コンプを使ったから良いも悪いもなく、
イメージしている音がコンプが必要ない場合はコンプを無理して使う必要がない
から、必ずしも使う必要はないと考えていて、
コンプレッサーが必要とする時は、
・音圧を上げたい時
・ピークを削りたい時
・音に広がりを出したい時
だった場合に必要になってくると思います。
ミックスでコンプを完結させない
コンプを完結させないとは何を指しているかというと、
音を圧縮して音圧を上げる作業のことを指していて、
この音圧を上げる作業をミックスではあまりしない方がいいと考えています。
その理由についいてもっと詳しく知りたい方は下記事を読んで下さい。
-
【DTM】ミックスでコンプレッサーを使うときに注意すること
続きを見る
コンプレッサーには4つのタイプがある
コンプレッサーには、
・VCAタイプ
・FET(フェット)タイプ
・Opto(オプト)タイプ
・TUBE(チューブ)タイプ
の4つのタイプがあります。
この4つのタイプが気になった方は、
別記事で詳しく説明しているのがありますので下に貼っておきます。
-
【DTM】コンプレッサーには4種類のタイプが【ミックス、マスタリング】
続きを見る