作曲

【難しい人向け】ギター打ち込みのコツ4つ【ジャカジャカ音など】

こんにちは、さいだーです。

ユーザー
ギターのメロディがつくれない。

こんなお悩みを解説します。

 

✔本記事の内容

・ギターの打ち込みのコツ4つ
・ギターを打ち込むときは両耳で作成する
・ギターの打ち込みはボイシングも重要

 

✔信頼性
記事を書いている自分は、
海外のyoutubeを見ながら独学でfl studioを4年ほど使用。

twitter、youtubeで情報発信もしているので興味がある方はフォローお願いします。

 

✔前置き
本記事では「ギターの打ち込みが難しい」という方に向けて解説してきます。

この記事を読んでいただければ、
ギターの基本的でリアルな打ち込みができるようになり、
カッティング、ボイシング、音作り、コードなどについて詳しく学ぶことができます。

 

 

ギターの打ち込みのコツ4つ

ギターの打ち込みには、

・ギターの演奏法
・コードの打ち込み
・カッティングの打ち込み
・ギターの音作り

この4つのポイントを掴むと、とても簡単に打ち込めるようになります。

では次に詳しく見ていきましょう。

 

 

ギターの演奏法は3つ

ギターの演奏法は主に、

・サスティン
・ミュート
・ブラッシング

この3つの演奏方法があります。

この3つの演奏方法をぞれぞれ解説すると。

 

 

サスティンとは

サスティンとは、

ギターのメロディを長く打ち込む演奏法。

「ジャーン」といったサスティンが残る弾き方で、一般出来な方法ですね。

次にミュートについてやっていきましょう。

 

 

ミュートとは

ミュートとは、

ギターのメロディを短く打ち込む演奏法。

「ジャンジャン」と刻むように打ち込む感じで、弦を止めてリズムをつけるときに使う弾き方ですね。

次にブラッシングについてやっていきます。

 

 

ブラッシングとは

ブラッシングとは、

ギターのメロディをより細かく打ち込む演奏法。

「ツクツク」と弦を切るような弾き方で、ノイズを出してギターにアクセントを付ける方法です。

ギターを演奏するときは、

・サスティン
・ミュート
・ブラッシング

この3つの事を始めに意識して打ち込むと、ギターっぽいサウンドを作れると思います。

では次にコードについて解説していきましょう。

 

 

ギターコードの打ち込みのコツ

ギターコードの打ち込みは、

・パワーコード
・ストローク

この2つのコードの弾き方を覚えれば、ギターのサウンドを打ち込めるようになります。

そして、文章だけでは、

ユーザー
パワーコード?ストローク?

と疑問に思いますので、次に詳しく見ていきましょう。

 

 

パワーコードとは

パワーコードとは、

完全5度の2音の構成で出来たコード進行のこと。

このパワーコードは、

ギターのサウンドでよく使われるコード進行で”とても力強く”パワーコードを弾いておけばバンドなどで聴くギターのサウンドになります。

このことから、

コードに迷ったら取り合えずパワーコードを打ち込んで考えるのでデフォルトとなってきますので、覚えておきましょう。

では次にストロークについて解説していきます。

 

 

ストロークとは

ストロークとは、

コードを階段状に流れるように弾く演奏方法。

「ジャラーン」とギターの弦を流すように弾く方法で、ギターではとても重宝するコードの弾き方です。

ストロークには種類があって、

・ダウンストローク
・アップストローク
・オルタネイトストローク(ピッキング)

この3つのをそれぞれ解説すると。

 

 

ダウンストロークとは

ダウンストロークとは、

コードを”下から”流れるように弾く演奏方法。

ダウンストロークは、

下から上へ昇ようなサウンドなので、とても明るい響きになる弾き方です。

次にアップストロークの解説をすると。

 

 

アップストロークとは

アップストロークとは、

コードを”上から”流れるように弾く演奏方法。

アップストロークは、

上から下へ下がるようなサウンドなので、落ち着きのある響きになる弾き方です。

次にオルタネイトストロークの解説をしていきましょう。

 

 

オルタネイトストロークとは

オルタネイトストロークとは、

ダウンストロークとアップストロークを交互に繰り返す演奏方法。

オルタネイトストロークは、

ダウンストロークとアップストロークを繰り返し、常に変化するので飽きのないサウンドになります。

次にカッティングについて解説してきましょう。

 

 

ギターのカッティングの打ち込み方法

カッティングの打ち込みの手順は、

①16分音符で打ち込む
②コードをブラッシングする
③6弦のピッキングを入れる
④ノイズを付け足すことも

この4つの手順で打ち込むと、カッティングの打ち込みができます。

では次にそれぞれ詳しく見ていきましょう。

 

 

①16分音符で打ち込む

まずは16分音符で打ち込んでいきましょう。

打ち込む際のポイントとしては、

・メロディは自由に

・コードはリズムを取る感じで打ち込む

この2点を抑えて打ち込んでください。

例として実際に打ち込んでみると、

緑:メロディ
赤:コード

こんな感じで打ち込んでいき、サウンドを聴いてみると。

 

 

カッティングっぽいサウンドになっているのが分かると思います。

では次にブラッシングしていきましょう。

 

 

②コードをブラッシングする

16分音符で打ち込んだら、

コードをブラッシングしてください。

ブラッシングは上記で説明した演奏方法なので、分からない方は一度上記に戻ってご覧ください。

コードをブラッシングしたサウンドを聴いてみると、

 

 

よりカッティングっぽいサウンドになったと思います。

次に6弦のピッキングを入れていきましょう。

 

 

③6弦のピッキングを入れる

6弦とは、

低音のギターのサウンドのこと。

この6弦の音をゴーストノートを打ち込む感覚で入れてください。

打ち込む際には、

ミュートかブラッシングのサウンドにすとより自然になります。

作ったサウンドを聴いてみると、

 

 

こんな感じでギターのカッティングになったと思います。

 

 

④ノイズを付け足すことも

ギターの音源によって、

リアルなノイズを付け足すことも可能です。

これは使用している音源で変わってくるので、ご自身が使用しているギターの音源で調べてください。

以上でカッティングについての解説は終わりです。

次にギターの音作りについて解説していきましょう。

 

 

ギターの打ち込みの音作り方法

ギターの音作りをするには、

・ベロシティ
・ワウペダル
・アンプシミュレーター

主にこの3つの要素が重要になってくると思います。

では次にこの3つを詳しく見ていきましょう。

 

 

ベロシティとは

ベロシティとは、

サウンドを強くしたり弱くしたり”音に強弱をつける”ことができるもの。

これを使用することで、ギターの音に抑揚が付くのでリアルなサウンドに仕上がります。

ベロシティの設定は、音源または使用しているDAWソフトについてるので、探してみて下さい。

次にワうペダルについて解説していきましょう。

 

 

ワウペダルとは

ワウペダルとは、

ペダルを踏んでギターのサウンドを”ゆがませる”もの。

ワウペダルが使用されいるギターのサウンドとして、

Funk

このジャンルでよくワウペダルが使われています。

Future Funkになりますが下記の動画を聴いてもらうと、

ギターを聴いてもらうと分かると思いますが、ギターが「グワァン、グワァン」していると思います。

このようにギターの音作りではワウペダルという選択肢もあります。

 

 

アンプシミュレーターとは

アンプシミュレーターとは、

音に”ひずみ”を付けるギターのエフェクター。

アンプシミュレーターを使うと「ゴリゴリ」したギターのいかついサウンドを作れます。

アンプシミュレーターがよく使用されているジャンルとして、

ロック系

このジャンルでよく使われるエフェクターです。

例として曲を紹介すると、

 

Numb - Linkin Park

聴いてもらうとゴリゴリなギターの感覚が分かると思います。

次にギターで打ち込む際の注意点について解説していきましょう。

 

 

ギターを打ち込むときは両耳で作成する

ギターを打ち込むときは、両耳で作成しましょう。

両耳で作成するとは、

・右耳でカッティングのサウンド

・左耳でパワーコードのサウンド

と演奏方法が違うものを両耳で分けるという事です。

これをすることで、

サウンドのぶつかりを防ぐことができて、サウンドをクリアにすることができるので意識しましょう。

次にボイシングの説明をしていきます。

 

 

ギターはボイシングの打ち込みも重要

ギターはボイシングの打ち込みも重要です。

ボイシングとは、

コードの音程の高低差をなくすテクニックのこと。

このボイシングがギターではとても重要になってきます。

すると、

ユーザー
ボイシングについて知りたい。

と学びたいと考える方がいると思いますが、ボイシングについては別記事で解説していますので下記に貼っておきます。

記事は今後作成

 

© 2024 さいだー musicブログ Powered by AFFINGER5