作曲

【作曲する人向け】音楽のEQとは【ミックスでの使い方なども解説】

こんにちは、さいだーです。

ユーザー
EQは何をする物か分からない。

こんなお悩みを解決します。

✔本記事の内容
・EQ/イコライザーとは
・EQの使い方
・マスタリングのときEQでは何をするのか
・EQのコツ
・EQをするときに意識すること
・EQは必ず使う必要がない
✔信頼性

記事を書いている自分は、
youtubeや本なので独学しながら作曲を3年ほどしています。

✔前置き

本記事では「EQってなに?」という方に向けて、
「EQとは」について解説していきます。

この記事を読んでいただければ、
音楽でのEQという物が分かるようになって、
作曲、ミックスするときにとても役に立つと思います。

EQ/イコライザーとは

EQとは、

イメージしている音色が崩れたときに、それを補正するためのもの。

EQでの補正方法は大きく分けて2つ

・足りない音をブースト
・余分な音をカット

基本的には高域か低域の音で、
足りない音を補正したり余分な音を削る使い方をします。

次に

ユーザー
どんな風に音をカットしたりブーストすればいいの?

と使い方を学びたくなると思いますが。

まずその前に、
知識の1つとして”倍音、基音”を学びましょう。

”倍音、基音”を知っていると、
どこをカットして、どこをブーストすればいいか明確な答えが見えて、
よりEQが使いやすくなると考えているので学んでみてください。

気になる方は下記事から”倍音、基音”を学べます。

倍音とは?どんな音か分かりやすく解説【基音との関係も】

続きを見る

EQの使い方

EQの使い方は基本的に3つ

・ピークを削る
・帯域のブースト
・帯域のカット

この3つ使い方をEQでは行います。

この3つの使い方について詳しく知りたい方は、
下記事で解説しているので興味がある方はご覧ください。

EQ/イコライザーの使い方【DTMのミックス、マスタリングで役立つ】

続きを見る

マスタリングのときEQでは何をするのか

ミックスでEQの作業をしたら、

ユーザー
マスタリングですることはあるのかな?

となると思います。

しかし、
ミックスとマスタリングでEQを使うときの考え方が違くて、

・ミックスではトラック1つ1つにかけるEQ
・マスタリングでは曲全体にかけるEQ

の考えを持ってEQは使われるので、
ミックスとマスタリングでは使われ方が異なることがあります。

では、

ユーザー
どんな感じでマスタリングではEQを使えばいいの?

と思う方もいるでしょう。

気になる方は下記事から学べます。

マスタリングするときのEQのカット方法を解説

続きを見る

EQのコツ

EQをかけるときのコツは4つ

・参考とする音を探す。
・基音は削らない。
・帯域のバランスを考える
・ローエンドは基本的にカットする。

このことについてより詳しく知りたい方は、
下記事で詳しく説明していますのでご覧ください。

【作曲する人向け】ミックスでEQをかけるときのコツを紹介

続きを見る

EQをするときに意識すること

EQをする時に意識することは、

音を潰さいないこと。

このことについてより詳しく知りたい方は、
下記事で詳しく説明していますのでご覧ください。

【ミックスする人向け】EQで帯域(高域)を整えるときに意識すること

続きを見る

EQは必ず使う必要がない

EQは必ず使う必要はないです。
その理由は、

EQはイメージしている”音色が崩れたとき”に、それを補正するためのものと説明しました、
逆にイメージしている音が”完成されている音色”だった場合、
EQを無理に使うとイメージしている音からどんどんかけ離れていきます。

なので、
”完成されている音色”ができていいるのであればEQは必ず使う必要がないと考えています。

© 2024 さいだー musicブログ Powered by AFFINGER5