作曲

【作曲する人向け】ミックスでEQをかけるときのコツを紹介

こんにちは、さいだーです。

ユーザー
EQのコツを知りたい。

こんなお悩みを解決します。

✔本記事の内容
・EQをかけるときのコツ
・参考とする音を探す。
・基音は削らない。
・帯域のバランスを考える
・ローエンドは基本的にカットする。
✔信頼性

記事を書いている自分は、
youtubeや本なので独学しながら作曲を3年ほどしています。

✔前置き

本記事では「EQのコツを知りたい。」方に向けて、
EQをするときのコツを解説していきます。

この記事を読んでいただければ、
EQをかけるときのコツを掴めるようになって、
ミックスの作業がより明確かすると思います。

EQをかけるときのコツ

EQをかけるときのコツは4つ

・参考とする音を探す。
・基音は削らない。
・帯域のバランスを考える
・ローエンドは基本的にカットする。

では次にこの内容を詳しく説明していきます。

参考とする音を探す

”【作曲】ミックスのコツとは【ミックスは真似をするのが大切】”という記事でも紹介しましたが、
上達するには好きな曲のミックス【EQ】を真似するのが一番のコツだと思います。

ユーザー
この曲のボーカルのEQは~しているな。

という意識で曲を聴くと、

・曲を分析する能力
・アイデアの選択しを増やせる

ので”参考とする音を探す”のは一番のコツだと考えています。

次に「基音は削らない」についてやっていきます。

【作曲】ミックスのコツとは【ミックスは真似をするのが大切】

続きを見る

基音は削らない

ユーザー
基音って何?

と分からない方は基音について書いてある記事がありますので、
下記事から学んでください。

倍音とは?どんな音か分かりやすく解説【基音との関係も】

続きを見る

基音を削らないことが、
なぜEQをする上でのコツなのかと言いうと。

基音は音程を決める音ですよね。

この音程を決める音をEQで削ってしまうと、

・音色がハッキリしない。
・音が不安定になる。

などの音が崩れる原因となるので、
EQをかけるときは基本的に基音は削らない方がいいと考えています。

帯域のバランスを考える

EQをするとき帯域のバランスを考えるのはとても重要になってきます。

帯域のバランスを考えないと。

音に偏りが出る
無意識に音が潰れてしまう

といったことが起きてしまいますので、
帯域のバランスを考えながらEQを使いましょう。

ユーザー
どんな感じで帯域のバランスをとればいいの?

と疑問が出てくると思います。
この疑問は”【ミックスする人向け】EQの帯域(低域、高域)で意識すること”
で説明していますので下記事に貼っておきます。

【ミックスする人向け】EQで帯域(高域)を整えるときに意識すること

続きを見る

ローエンドは基本的にカットする。

ユーザー
ローエンド?

って方に分かりやすく説明すると、
低域の一番低い帯域を指していてHzでいうと20~60hzあたりの帯域です。

EQを使うときこのローエンドは基本的にカットしておくといいと考えています。

ベースなどの低い音がメインの音はカットしない方がいいですが、

ボーカルなどの高域がメインの音を使うときに、
ローエンドをカットしておかないと”音がこもる”可能性が出てきます。

© 2024 さいだー musicブログ Powered by AFFINGER5