作曲

【ミックスする人向け】EQで帯域(高域)を整えるときに意識すること

こんにちは、さいだーです。

ユーザー
EQで高域のバランスを整えるときに意識することを知りたい

こんなお悩みを解決します。

✔本記事の内容
・EQで帯域を整えるときに意識すること
・音を潰さない意識とは
・音を潰さずに帯域を整える方法
✔信頼性

記事を書いている自分は、
youtubeや本なので独学しながら作曲を3年ほどしています。

✔前置き

本記事では「EQでの帯域の整え方を知りたい」方に向けて、
EQで帯域を整えるときに意識することを解説していきます。

この記事を読んでいただければ、
EQで高域のバランスをとるときに意識することが分かり、
高域の整え方も身につけられます。

EQで高域を整えるときに意識すること

EQで高域を整えるときに意識することは1つ。

・音を潰さない。

これがEQで高域を整えるときに意識することです。

しかし、
これだけだと、

ユーザー
音を潰さないってどいうこと?

となると思いますので、
次にこれを詳しく説明していきます。

音を潰さない意識とは

例えばEQをつかって「高域をブーストしよう。」としたとします。

こうすると、
高域の音が大きくなって中・低域の音が潰れます。

音を潰さない意識とは、
こういった高域の音が大きくなって他の帯域の音が潰れることを言っています。

この意識を頭に入れておくとEQをかけるときに役立つでしょう。

次に、
どうやって音を潰さずにEQをかけるのかについて解説していきます。

音を潰さずに高域を整える方法

音を潰さずに高域を整える方法は、

ローエンド【超低域】を下げる

ローエンドがあることで、
ダイナミックレンジを奪われて高域の音が小さくなっている可能性があります。

帯域を整えるときにローエンドを無くしてあげると、
高域の音をブーストする際に、そこまでブーストする必要がなくなり中低帯域が潰れなくなります。

注意

この方法は高域のバランスをEQ整えたい時にだけ使用してください。

マスタリングや低域をメインとしている音にコレをすると音が不自然になるので、
ミックスで高域のバランスをEQ整えたい時だけにしましょう。

© 2024 さいだー musicブログ Powered by AFFINGER5