fl studio

fl studioオートメーションの書き方4選【書き方のコツも紹介】

こんにちは、さいだーです。

ユーザー
オートメメーションをどんな風に書けばいいか分からない。
オートメーションでの色々な書き方が知りたい。

こんなお悩みを解決します。

本記事のテーマ

fl studioオートメーションの書き方

fl studioオートメーションの書き方
fl studioオートメーションの書き方4選
オートメーションのパターンを増やす方法
信頼性

記事を書いている自分は、
海外のyoutubeを見ながら独学でfl studioを2年半ほど使用。

前置き

本記事では、
「オートメーションの書き方を詳しく知りたい!」方に向けて解説してきます。

この記事を読んでいただければ、
オートメーションの詳しい書き方が身に付き、
ここで学んだ書き方を応用してオートメーションを書ける様になると思います。

ではやっていきましょう。

fl studioオートメーションの書き方

オートメーションの書き方を紹介するプラグインは、

・ボリューム
・リバーブ
・フィルター
・ピッチ

の4つのプラグインでの書き方を紹介していきます。

では解説していきます。

今回使用するプラグインは、
下記記事のプラグインから使用しています。

あわせて読みたい
【初心者必見】fl studio既存のおすすめプラグイン【6選】

続きを見る

オートメーションの表示方法などを知らない方は、
まずこちらの記事を読んでから、
「fl studioオートメーションの書き方」の記事を読んで下さい。

fl studio オートメーションの使い方【書き方や表示方法を解説】

続きを見る

ボリュームの書き方【オートメーション】

ボリューム(音量)オートメーションの書き方には2つあります。

・サイドチェイン
・右肩上がり

✔サイドチェイン

サイドチェンを簡単に説明しますと、
全音符でなっていた音を、
裏打ちにすることができるのがサイドチェン。

基本的には、キックやシンセに使われることが多いです。

書き方は簡単で、
音の最初の部分を下から上へと、
上げる感じに書けばサイドチェンが掛かります。

✔右肩上がり

この書き方は長く書いた場合、
曲の始まりサビ前(ビルドアップ)などに使えて、

逆に短くと書くと、
切り替わる瞬間などに使える書き方です。

書き方は、
左右にある点の左側を下に下げるだけで書けます。

リバーブの書き方【オートメーション】

次にリバーブの書き方をやっていきます。

リバーブの書き方としては、

・音に空間を作る
・音に余韻を付ける

✔音に空間を作る

書き方は、
音が鳴っているところだけを、
オートメーションで掛けてあげるだけです。
参考↓

✔音に余韻を付ける

書き方は、
先ほどとは逆に音が鳴っていないところを、
オートメーションで掛ける。
参考↓

フィルターの書き方【オートメーション】

フィルターオートメーションの書き方は基本的に音を籠らせたい時に使います。

例えば、
音を完全に籠らせて、
ビルドアップと共に音が戻っていく書き方。

小節と小節の間でフィルターをかけて、
曲のテンションを”落として上げる”といった使い方ができます。

ピッチの書き方【オートメーション】

ピッチをオートメーションで書く前に、
ピッチのオートメーションの表示方法を解説します。

表示方法は、下記画像のマークを左クリックしていただければ開けます。

オートメーションを開けましたら書いていきます。

ピッチの書き方としては、音にアクセントを付けたい時に書きます。

書き方は、
アクセントを付けたいところだけを、
針みたいに尖らす様に書くだけです。

この書き方は、
一音の最初に使ってもいいですし、
一音の最後もいいアクセントになります。

ユーザー
この書き方でだけでは物足りない。

という方に
オートメーションの書き方のパターンを増やす方法、
も解説していきます。

オートメーションの書き方のパターンを増やす方法

パターンを増やす方法として、

①曲を聴く。
②FLPで分析する。

この2つをやってみるといいと思います。

①曲を聴く。

曲を聴いてるときに、
意識してオートメーションが使われていないか考えながら聴くと、
パターンを増やせると思います。

例えば、
「DEAF KEV - Invincible」という曲の9秒から、
曲の展開が変わる瞬間に、
先ほど紹介したFILTERのオートメーションがかかっているな。

とかを考えながら、
この考えたものを実践してみて、

こんな風にオートメーションをかければ、
こんな感じになるんだを、
繰り返してパターンを増やしていいく方法もあります。

しかし、

ユーザー
どのプラグインのオートメーションが、 かかっているか分からない。

という方は、
FLPというものをお勧めします。

②FLPで分析する。

まず、

ユーザー
FPLって何?

って方は、
他記事で紹介していますので、
こちらの記事をどうぞ↓

音楽でよく見かけるflpとは【flpを手にする前に注意しておきたい事】

続きを見る

このFLPを使ってオートメーションの分析をしていきます。

やり方は、
好きな曲のFLPをダウンロードして、

ファイルを開くと出来上がった曲が出てきますので、
ここで使われているオートメーションを分析するだけです。

これでオートメーションのパターンを増やせると思います。

関連記事
関連
fl studio オートメーションの使い方【書き方や表示方法を解説】

続きを見る

関連
fl studioクリップのコピー方法【オートメーションなど全クリップ対応】

続きを見る

関連
fl studioクリップの削除方法【オートメーションなど全クリップ対応】

続きを見る

© 2024 さいだー musicブログ Powered by AFFINGER5