こんにちは、さいだーです。
こんなお悩みを解決します。
✔本記事の内容
・同主調転調のやり方
・同主調転調のまとめ
✔信頼性
記事を書いている自分は、
youtubeや本なので独学しながら作曲を3年半ほどしています。
✔前置き
本記事では「同主調転調とは?」という方に向けて、わかりやすく解説していきます。
この記事を読んでいただければ、
同主調転調というものを理解できるようになり、
やり方やlemonを参考にして解説するのでとても分かりやすく覚えられると思います。
同主調転調とは
同主調転調とは
同主調という調を使った転調方法
が分からない方に向けて簡潔に説明するとは、
同主調とは、
メジャースケール(マイナースケール)からマイナースケール(メジャースケール)に変えたときに、主音(C,D,E,,,キー)が同じスケールのことを同主調といいます。
この説明だけでは分からない。
という方は別記事で詳しく解説していますので下記に貼っておきます。
-
平行調と同主調の違いとは?【一覧表や転調での使い方も解説】
続きを見る
この同主調を理解した上で、
次に同主調転調のやり方について解説していきます。
同主調転調のやり方
同主調転調のやり方を説明するために、
今回は同主調転調が使われている”米津玄師さんのlemon”を参考にしてやり方の解説をします。
lemonで同主調転調が使われている部分を見てみると、
サビ終わりの部分
調は、
・Bメジャー(A♭マイナー) → A♭メジャー
この同主調転調が使われています。
A♭マイナーを平行調するとBメジャーになるので、Bメジャー = A♭マイナー
では、この部分を参考にやっていきましょう。
lemonを参考に同主調転調を解説
まず転調の考え方として
調→調と転調に合うコード→転調
というものがあります。
と分からない方は別記事で解説していますので下記に貼っておきます。
-
【音楽】転調とは?わからない人必見【例を使ってやり方を解説】
続きを見る
そして、この考えを元にlemonの同主調転調のやり方を見てみると、
・Bメジャー(A♭マイナー) → D#7 → A♭メジャー
調と転調に合うコードにD#7のセカンダリードミナントⅢが使われていて、
同主調転調ではこの”セカンダリードミナントⅢコード”がとても重要になってきます。
なぜセカンダリードミナントⅢを使うのか
なぜ調と転調に合うコードにセカンダリードミナントⅢを使うのか、
それは同主調のコードが関係してきます。
lemonに使われている同主調Bメジャー(A♭マイナー)、A♭メジャーのコードを見てみると。
※通常
※変化
※D#とE♭は同じ。
BメジャーのⅢをセカンダリードミナントにして、
A♭マイナーにハーモニックマイナーから7thコードだけ代用するとコードを自由に行き来できるようになります。
こうすることで、調と転調に合うコードが作れて、
Bメジャー(A♭マイナー) → D#7 → A♭メジャー
という同主調転調を行えます。
同主調転調で大切な事まとめ
・同主調を平行調にして別の調にできる【Bメジャー(A♭マイナー) → A♭メジャー】
・同主調転調はにセカンダリードミナントⅢを使う。