こんにちは、さいだーです。
こんなお悩みを解説します。
✔本記事の内容
・カウンターメロディ(対旋律)を作るコツ3つ
・カウンターメロディ(対旋律)の作り方
・カウンターメロディ(対旋律)とハモリの違い
✔信頼性
記事を書いている自分は、
海外のyoutubeを見ながら独学でfl studioを4年ほど使用。
twitter、youtubeで情報発信もしているので興味がある方はフォローお願いします。
✔前置き
本記事では「カウンターメロディとは?」という方に向けて解説してきます。
この記事を読んでいただければ、
カウンターメロディ(対旋律)が分かるようになり、
例を出して作り方、対旋律の読み方、コツなども分かりやすく解説してきます。
カウンターメロディ(対旋律)とは
カウンターメロディとは、
別名で対旋律(たいせんりつ)と言われて、意味は主旋律と対にあるメロディのこと。
主旋律とは、曲の中心となっているメロディで、この主旋律に対をなすのをカウンターメロディと言います。
すると、
と思いますので、次にオブリガートとの違いを解説していきます。
カウンターメロディとオブリガートの違い
オブリガートとは、
メロディを際立たせるために、同時に演奏される別のメロディのこと。
このことから、
カウンターメロディとオブリガートはほぼ同じ意味と捉えて良いです。
なので、好きな言葉の方で覚えてください。
では次にカウンターメロディのコツについて解説してきます。
カウンターメロディ(対旋律)を作るコツ5つ
カウンターメロディを作るコツは、
・主旋律の動きがない所で動かす
・音量を抑える
・音域の住み分けをする
・反進行させるフレーズにする
・跳躍進行はあまり使わない
こんな感じで”音を目立たせないように作る”のがポイントとなってきます。
次に上記の5つの事について詳しくやっていきましょう。
主旋律の動きがない所で動かす
主旋律の動きがない所で動かすとは、
メロディに落ち着くが出る部分で、対旋律を動かして主旋律の邪魔にならないメロディを作る
という事です。
例えば下記の様なメロディがあったとします。
このメロディを見てみると、
F#の部分が動いてない、メロディに落ち着くが出る部分だと思います。
この部分に対して対旋律を動かしてみると、
主旋律の邪魔にならないメロディになるで、やり方の1つとして覚えましょう。
音量を抑える
音量を抑えるとは、
対旋律の音量が、主旋律の音量より大きなって邪魔にならないようにする
という事です。
対旋律の音量が、主旋律の音量より大きくなると、
・主旋律の音が潰れる
・どっちが主旋律か分からなくなる
といったことになるので、
あくまでメロディを引き立たせるという事を忘れることなく使用しましょう。
音域の住み分けをする
音域の住み分けをするとは、
主旋律と対旋律のメロディの音域を同じ所で作成するのではなく、
・主旋律が高域なら対旋律は中域に作成
・主旋律が中域なら対旋律は高域に作成
などと音域の住み分けをすると、
音がぶつかりにくくメロディが聞き取りやすくなるので、これをすることをお勧めします。
次に反進行についてやっていきます。
反進行させるフレーズにする
反進行させるフレーズにするとは、
主旋律が上行するメロディだったら対旋律のメロディは下降させる
という事を言っています。
文章だけでは分かりにくいと思いますので、分かりやすく打ち込みで説明すると、
例えば下記のような主旋律が上に向かうメロディがあったとします。
この上行しているメロディに対して、対旋律のメロディは下降させるという事です。
これをすると、メロディの動きが強調されなくなるので、より主旋律の音がクリアに聞こえます。
跳躍進行はあまり使わない
跳躍進行はあまり使わない理由は、
対旋律に跳躍進行を使用すると、メロディが目立つから。
なので、基本的には順次進行を使用するをお勧めします。
ただ、
コード音に飛ぶだけの跳躍進行なら、そこまで目立たないので使用してみるといいと思います。
ここまで読んで、
という方は、別記事で解説していますので下記に貼っておきます。
-
【音楽】順次進行、跳躍進行って何?【曲を使用して解説】
続きを見る
次に対旋律の作り方について解説してきます。
カウンターメロディ(対旋律)の作り方
ここでは、上記のコツを意識しながら、対旋律を作てみましょう。
まずはメロディを作ってください。
メロディを作ったら対旋律を付けていきます。
ポイントの解説をすると
①反進行
②主旋律の動きがない所で動かす
③反進行+主旋律の動きがない所で動かす
というような対旋律を作成してみました。
次に対旋律に合う楽器について解説してきます。
対旋律に合う楽器
対旋律に合う楽器は、
ストリングス系の楽器
ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバスなどの弦楽器が一番合うと思います。
ただ、
主旋律の邪魔にならない楽器なら、何でもいいと思うので好きな楽器を使用しましょう。
最後に対旋律とハモリの違いについて解説していきます。
カウンターメロディ(対旋律)とハモリの違い
ハモリは、
主旋律に対して、3度下などの和声と重なるメロディを作ること。
対旋律は、
主旋律に対して、対になるメロディを作成すること。
これをまとめると、
・メロディに対してメロディを重ねることをハモリ
・メロディに対して別のメロディを付けることを対旋律
という意味なので、対旋律とハモリの違いは、
メロディを重ねるか、別のメロディを作成するかの違いがあります。