Plugin Serum

【serum音作り】sub dropの作り方【サブドロップについての説明も】

こんにちは、さいだーです。

ユーザー
色々なアーティストがDrop前に使ってる、 ”でゅーん”みたいな低音の音の作り方を知りたい。

こんなお悩みを解決します。

本記事のテーマ

sub dropの作り方

sub dropの作り方
作成するsub dropの紹介
sub dropの作成開始
sub dropを作成するときのポイント
信頼性

記事を書いている自分は、
fl studioを使ったDTM作曲歴を2年半ほどしています。

前置き

本記事では、
「sub dropを作りたい。」方に向けて、
sub dropの作成方法を解説していきます。

この記事を読んでいただければ、
sub dropについての知識や作り方を解説しますので、
記事を読んでsub dropの知識が身について、
自分でオリジナルのsub dropを作成できるようになります。

ではやっていきましょう。

 

作成するsub dropの紹介

今回作成するsub dropは、
↓こんな感じの音となっています。

作成するsub drop

ユーザー
sub dropって何?

って方にsub dropの使い方も少し解説します。



✔sub dropの使い方

sub dropの王道な使い方としては、
Drop前に使うのが一番多いです。

例として「Gladez-Favela」という曲の40秒あたりから、
Drop前にsub dropが使われていますね。

sub dropの音は、
”テンションが落ちていく感じ”がするので、
sub dropを使用するときは、
上げた後にsub dropで落とす」を意識して使ってみるといいと思います。

 

sub dropの作成開始

melodyはC5の音で作成していきます。

それではsub dropを作っていきましょう。

OSC,SUB,FILTERの設定

波形設定 → ダイアルの数値設定の順で解説します。

OSC,SUB,FILTERの波形設定



✔OSC Aの波形

Basic shapesを選択。



✔FILTERの波形

Flg H6-を選択。



✔NOISEの波形

ARP circuitを選択。

OSC,SUB,FILTERダイアルの数値設定



✔OSC Aのダイアルの数値設定

OTC:-3
UNISON:1
DETUNE:0.25
BLEND:75
PHASE:180
RANDO:100%
WT POS:1
OFF:何もいじらず
PAN:0
LEVEL:75%



✔FILTERのダイアルの数値設定

A:on
B:off
N:on
S:off
🎹:off
CUTOFF:140Hz
RES:0%
PAN:50%
DRIVE:10%
HP FRQ:0%
MIX:100%



✔NOISEのダイアルの数値設定

→|:on
🎹:off
PHASE:0%
RAND:0%
PITCH:30%
PAN:0
LEVEL:0%

LFOの設定



✔LFOの波形

左側に”尖がった”山を作るように書いて下さい。



✔LFOのダイアルの数値設定

TRIG:off
ENV:on
OFF:off

BPM:on
ANCH:on
TRIP:off
DOT:off

RATE:2bar
RISE:off
DELAY:off
SMOOTH:0,0



✔LFOに追加するダイアル

LFOに追加するダイアルは、

OSC A:CRS

LFOダイアルの数値は、

CRS:19

ユーザー
ダイアルの追加方法がわからない。

という方は、
こちらの記事をどうぞ↓

serumダイアルの使い方【LFOなどへの追加方法やリセット方法など】

続きを見る

ENVの設定



✔ENVの波形

へっこんだ三角形の形にしてください。



✔ENVに追加するダイアル

ENVに追加するダイアルは、

NOISE:LEVEL
FILTER:CUTOFF

ENVダイアルの数値は、

LEVEL:40
CUTOFF:30

エフェクトの設定 

エフェクトは、
DISTORTIONとEQの2つを使います。



✔DISTORTIONの設定

Asym
OFF:off
PRE:off
POST:on
DRIVE:85%
MIX:50%

EQ

右側にある縦ゲージ:0%
F:1047
🔍:0.1



✔EQの設定

✔左

FREQ:2110Hz
Q:60%
GAIN:5.5db
波形:上


✔右

FREQ:1120Hz
Q:39%
GAIN:-8.0db
波形:中

sub dropを作成するときのポイント

・テンションをさげる。
・最初の音にインパクトをつける。



✔テンションをさげる。

sub dropはテンションを落とすときに使われるので、
テンションを下げるのはとても重要です。

ではどうやってテンションを下げるか説明しますと。

テンションの下げ方

ピッチを使ってテンションを操ります。

上記で作成したsub dropもOCSにあるCRSを使って、
高いピッチから元のピッチに戻るように作ってあります。



✔最初の音にインパクトをつける。

sub dropを作成するときに、
最初の音にインパクトをつける必要があります。

理由は、
「高いテンション→落とす」を表現するときに、
最初の音にインパクトがないと、
テンションが一定になって、
違和感が残ってしまう可能性があるので基本的には、
インパクトは欲しいかなと思います。

インパクトの付け方を紹介しますと。

インパクトの付け方

最初のピッチの動きを大きくする。
音域を動かす。
kick(ドラム)を使う。

「最初のピッチの動きを大きくする」と「音域を動かす」
は上記で作成したsub dropで使われていて、
ENVとLFOの波形を見てもらえば、
どんな風にインパクトを付けているかが分かると思います。

「kick(ドラム)を使う」は、
簡単にインパクトを付ける手段で、

ユーザー
波形を動かすのが面倒だな。

という方にお勧めの方法です。

やり方はとても簡単、
sub dropとkickを同時に鳴らすだけです。

後はミキサーなどを使ってkickのインパクトを調整しましょう。

© 2024 さいだー musicブログ Powered by AFFINGER5