こんにちは、さいだーです。
本記事では”【DTM初心者向け】ミックスで音がこもる現象の治し方”という記事の1部分に書かれいている、
「音域が被って音がこもる原因の解決方法」を解説していきます。
”【DTM初心者向け】ミックスで音がこもる現象の治し方”を見ていない方は、
こちらの記事をどうぞ↓
-
【DTM初心者向け】ミックスで音がこもる現象の治し方
続きを見る
ではやっていきます。
音域が被って音がこもる原因の解決方法
音域が被って音がこもる原因の解決方法は3つあります。
・EQでいらない音域をカットする
・1オクターブ±する
・コードを組み替えて微調整
この3つの方法で解決できます。
では次に、
実際にどのようにやるのか詳しく説明していきます。
EQでいらない音域をカットする
いらない音域をカットするとは、どういうことかと言いますと。
例えば曲を作ったとします、
EQの音域(Hz)を見てみると音と音がぶつかっている部分が出てきませんか?
この音と音がぶつかっている部分が、
音がこもる原因となっている可能性がるので、
この被っている”いらない音域をカットする”ということです。
この”いらない音域をカットする”時に意識することは、
・bassなどの低い音は高い音域を下記画像のようにEQでカットする
・逆にleadなどの高い音は低い音域を下記画像のようにEQでカットする
この意識をしてミックスするとよりクリアな音になります。
1オクターブ±する
音域が被って音がこもっているなと思ったら、
メロディを1オクターブ±するだけで簡単にこもりが解消できます。
しかしこの方法だと、
といった問題が出てくる可能性があるので、
もっと細かく微調整できる方法を次に紹介します。
コードを組み替えて微調整
次はコードを組み替えて微調整する方法について解説します。
まず認識として、
ド”ミ”ソ”を同時に鳴らせば C の音になりますよね。
このことから、
と思ったらド”ミ”ソ”の音を下記画像のように、
ド”ミ”ソ”を保ったまま展開すると音域を微調整できます。
ちなみにこの技を”ボイシング”と言います。
1オクターブ±してみて違和感を感じた方は、
ボイシングで微調整してみると”こもりを解消”しながら、
良い感じの音になると思います。