音楽理論

移調とは、分かりやすく”やり方”を解説【転調との違いも】

こんにちは、さいだーです。

ユーザー
移調って何?

こんなお悩みを解決します。

✔本記事の内容

・移調とは
・転調と移調の違い
・移調は同じスケール内でしかできない
・なぜ同じスケールでやるのか?
・移調のやり方

✔信頼性
記事を書いている自分は、
youtubeや本なので独学しながら作曲を3年半ほどしています。

✔前置き
本記事では「移調とは」という方に向けて解説していきます。

この記事を読んでいただければ、
移調を詳しく理解できるようになり、
移調と転調の違いや移調のやり方まで分かるようになります。

 

移調とは

移調とは、

曲の調の主音だけ変えて曲の構成は変えないことを移調。

ユーザー
曲の調の主音だけ変えて曲の構成は変えない?

これだけでは分かりにくいと思うので、
分かりやすく身近に例えると、

カラオケするときにキーを変えたとします、
するとキー(主音)だけ変わって曲のメロディなどの構成は変わりませんよね、
身近で考えるとこのカラオケでキーを変える行為を移調と言います。

で移調がなんとなく分かったと思いますので、
次にこのことを踏まえて転調との違いを解説していきます。

 

 

転調と移調の違い

・転調は、調が曲の途中で変わること。

・移調は、調の主音が変わって曲の構成がかわらないこと。

このことをまとめで転調と移調の違いを解説すると、

転調と移調の違いは、
曲の途中で調が変わるか、主音だけ変わって曲の構成が変わらないかの違いがあります。

次に移調をする時に大事なことがりますので、
その解説をしていきます。

 

 

移調は同じスケール内でしかできない

移調をするときのルールとして、同じスケール内でしか移調はできません

ユーザー
同じスケール?

同じスケール内とは、

スケールにはメジャースケール、マイナースケールがありますよね。

この同じスケール内というのは。

メジャースケールの移調を行う場合は、

・メジャースケール→メジャースケール

マイナースケールの移調を行う場合は、

・マイナースケール→マイナースケール

この”同じスケールで行わないといけない”ということを指しています。

このことから移調するときは同じスケール内でしましょう。

するとこんな疑問が生まれると思います。

ユーザー
なぜ同じスケールでしか移調できないの?

次にこの質問について解説していきます。

 

 

なぜ同じスケール内でやるのか?

理由は、

”メジャースケールとは”という記事で一度解説しましたが、

メジャースケールとは【覚え方、一覧、コードなどピアノで解説】

続きを見る

メジャースケールの構成はドレミファソラシドで出来ていて、
それはなぜかと言いうとC、D、、、メジャースケールの構成を聴き比べると、
全て音の高さが違うドレミファソラシドに聞こえます。

このことから、

メジャースケール→メジャースケールの構成は似ています。

移調とは、曲の調の主音だけ変えて曲の構成は変えないことなので、
メジャースケール→メジャースケールへの調の移行をすると、
曲の調の主音だけ変えて曲の構成は変わらないので移調するときは同じスケール内でします。

次に上記のことを踏まえて移調のやり方の説明をしていきます。

 

移調のやり方

移調のやり方を説明するために、きらきら星を使って解説していきます。

きらきら星のフレーズ/Cメジャースケール

 

これをCメジャースケール → Gメジャースケールに移調すると

きらきら星のフレーズ/Gメジャースケール

このようになります。
Cメジャースケール → Gメジャースケールの移調を比較してみると、
構成は変わらずに音の高さだけが変わっているのでが分かると思います。

そして、
打ち込みで見てみると構成が変わっていないことが分かるでしょう。

緑:Gメジャースケール
赤:Cメジャースケール

このように移調するときは主音だけ変えて構成が変わらないように、
メジャースケール → メジャースケールを意識してしましょう。

 

 

© 2024 さいだー musicブログ Powered by AFFINGER5