作曲 音楽理論

【作曲】テンションコードとは【アヴェイラブルテンションが重要】

こんにちは、さいだーです。

ユーザー
テンションコードとは何?

こんなお悩みを解決します。

✔本記事の内容
・テンションコードとは
・テンションコードには2つの種類がある
・アヴェイラブルテンションとは
✔信頼性

記事を書いている自分は、
youtubeや本なので独学しながら作曲を3年ほどしています。

✔前置き

本記事では「テンションコードを知りたい」方に向けて、
テンションコードとはについてやっていきます。

この記事を読んでいただければ、
テンションコードとはどういうコードか理解できるようになり、
テンションコードを使うときに必要なアヴェイラブルテンションという知識も身につきます。

テンションコードとは

テンションコードとは、

コードの中に9、11、13の音が含まれているコードのこと。

9、11、13の音とは、
コード音の構成はR・3・5・7でできてますよね。そこにスケールの構成音一つ飛ばしでつけた3つの音が9、11、13となります。

メジャースケールCkey 

そしてこの9、11、13には種類があるので次にそれについて解説していきます。

テンションコードの種類

テンションコードの種類は2つあります。

・ナチュラルテンションコード
・オルタードテンションコード

具体的にどんなコードか説明すると、

ナチュラルテンションコード

・ナチュラルテンションコードとは、
コードに9、11、13が入ってる普通のテンションコードのこと。

オルタードテンションコード

・オルタードテンションコードとは、
♭9th/#9th ♭11th/#11th ♭13th/#13thなどと9,11,13の音に♭、♯が入っているテンションコードのことです。

そして、オルタードテンションコードを使うときにもう一つ注意することがあります。

 

オルタードテンションで注意すること

オルタードテンションコードを使うときの注意点は2つ、

・ドミナント7thコードにしか使えない(○7コード)
・9thと♭9thが同時に入ったり、♭9thと#9thが同時に入らない。

この2つに注意して使いましょう。

そして、

ユーザー
よし、ナチュラルテンションコードとオルタードテンションコードを覚えたし。使ってみよう。

としても、
テンションコードは全てのコードで使えるわけではありません
これはどう言うことかというと、
アヴェイラブルテンションというものを理解する必要がありますので次にアヴェイラブルテンションについてやっていきます。

アヴェイラブルテンションとは

アヴェイラブルテンションとは、

テンションコードはコードによって使うことが”できるもの”と”できないもの”の、使うことの”できるもの”を示すコードです。

では、
どうやってテンションコードを作るときに、このアヴェイラブルテンションを見分けるかというと。

条件は2つ

①コード構成音いずれかに対して長9度であること
② ○○スケール○keyの構成にある音であること

実際にメジャースケールCkeyのCM7で使えるテンションコードをこの条件を使って探してみましょう。

 

CM7で使えるテンションコード

まずは、条件①から照らし合わせてみます。

長9度は半音2つ(全音)上の音なので、
このことからCM7(ドミソシ)の全音上の音を導くと、

CM7 → CM7の全音上の音

ド,ミ,ソ,シ→レ,ソ♭,ラ,レ♭

レ,ソ♭,ラ,レ♭をそれぞれテンションに置き変えると

・レ(9)ソ♭(11#)ラ(13)レ♭(9♭)

となります。

次に条件は②を見ていくと、
メジャースケールCkeyの構成音は”ドレミファソラシ”ですよね。

このことから条件①から導き出した音レ、ソ♭、ラ、レ♭を、
メジャースケールCkeyの構成音に照らし合わせてみると、レ、ラの音が入ってますよね。

このことから、CM7で使えるテンションコードは9、13になります。

 

© 2025 さいだー musicブログ Powered by AFFINGER5