音楽理論

【拍子わからない方向け】音楽の拍子とは【記号や見分け方など】

こんにちは、さいだーです。

ユーザー
音楽の拍子って何?

こんなお悩みを解説します。

✔本記事の内容

・拍と拍子の違い
・拍とは
・拍子とは
・拍子を楽譜で見るとき
・4分の3拍子と8分の6拍子の違い
・変拍子
・拍を感覚的に見分ける方法

✔信頼性
記事を書いている自分は、
海外のyoutubeを見ながら独学でfl studioを4年ほど使用。

twitter、youtubeで情報発信もしているので興味がある方はフォローお願いします。

✔前置き
本記事では「音楽の拍子わからない」方に向けて解説していきます。

この記事を読んでいただければ、
拍子と拍の違いが分かるようになり、
拍子の記号、拍を感覚的に見分ける方法などが身につきます。

 

拍と拍子の違い

始めによく間違えることとして、

ユーザー
拍と拍子は同じじゃないの?

と思う方がいるでしょう。結論から言うと、

拍と拍子は全く違うものです。

結論だけ話されても、意味が分からないと思いますので、

次に拍と拍子について解説していきます。

 

拍とは

拍とは、

脈拍のように打つという意味合いを持っていて、音楽では「一定の間隔で拍を打つ」などと時間的な間隔を表します。

このことから、

拍があることで、拍に合わせて手拍子をするなどリズムをとる上で、とても重要な事となってきます。

拍について理解したら、次に拍子について解説していきます。

 

拍子とは

拍子とは、

拍を繰り返していると「一定のリズム」が形成されると思います、この一定のリズムの中で、強拍と弱拍というものが生まれ、この”強拍と弱拍との組み合わせから、一定のリズムを形成しているもの”を拍子といいます。

このことから、拍は間隔、拍子は拍の間隔のまとまりという違いがあります。

そして、

この拍子には、2拍子・3拍子・4拍子・6拍子と様々な強拍と弱拍との組み合わせがあります。

ここまでの文章を読んで、

ユーザー
強拍と弱拍?2拍子・3拍子・4拍子・6拍子?

と分からない部分があると思いますので、次に解説していきます。

 

強拍と弱拍とは

強拍とは、

例えば下記画像のように、小節の1拍目に等間隔に打ち込みをしたとします。

この1拍目の中心となる拍を強拍と言います。

次に弱拍について解説すると、

弱拍とは、

先ほど打ち込んだ、1拍目以外に拍を作るとしたら次はどこに拍を作りますか?

ここで思い出してほしいのが、”拍子とは「一定のリズム」

このことから、一定のリズムを作ればいいので、次に入る拍は下記画像のようになります。

この2拍目、3拍目のリズムの幅を広げてくれる拍を弱拍といいます。

これが、強拍と弱拍というものになりますね。

次に2拍子・3拍子・4拍子・6拍子の解説をしていきます。

 

2拍子

2拍子とは、

”1拍目と2拍目”で構成されているリズム。

強拍と弱拍の内訳は、

・1拍目が強拍
・2拍目が弱拍

次に3拍子についてやっていきます。

 

3拍子

3拍子とは、

”1拍目と2拍目と3拍目”で構成されているリズム。

強拍と弱拍の内訳は、

・1拍目は強拍
・2拍目は弱拍
・3拍目は弱拍

次に4拍子の解説をしていきます。

 

4拍子

4拍子とは、

”1拍目と2拍目と3拍目と4拍目”で構成されているリズム。

強拍と弱拍の内訳は、

・1拍目は強拍
・2拍目は弱拍
・3拍目は中強拍
・4拍目は弱拍

中強拍は、強拍の次にリズムに影響を出すと覚えておけばいいと思います。

次に6拍子の解説をしていきます。

 

6拍子

6拍子とは、

”1拍目と2拍目と3拍目と4拍目と5拍目と6拍目”で構成されているリズム。

強拍と弱拍の内訳は、

・1拍目は強拍
・2拍目は弱拍
・3拍目は弱拍
・4拍目は中強拍
・5拍目は弱拍
・6拍目は弱拍

以上で2拍子・3拍子・4拍子・6拍子の解説は終わりです。

次に拍子の見方についてやっていきます。

 

拍子を楽譜で見るとき

ここまで拍子の説明を、打ち込みで説明したので、

ユーザー
楽譜では拍子はどのように表示されるのだろう?

と考える方がいると思います。

ここでは、楽譜を見るときの拍子の見方について解説していきます。

ではやっていきましょう。

 

拍子の記号

拍子の記号は、

4拍子だったら4/4、3拍子だったら3/3などと分数で表記されます。

分母、分子の役割は、

・分母が拍の数
・分子が1小節に使われる拍の数

このようになって、

このことから、4/4拍子、3/4拍子、2/4拍子、6/8拍子などの表記もあります。

それぞれ説明すると。

 

4/4拍子

4/4拍子は、

4拍子の小節内で、4拍使われていること。

3/4拍子

3/4拍子は、

4拍子の小節内で、3拍使われていること。

 

2/4拍子

2/4拍子は、

4拍子の小節内で、2拍使われていること。

6/8拍子

6/8拍子は、

8拍子の小節内で、6拍使われていること。

これが4/4拍子、3/4拍子、2/4拍子、6/8拍子というものになります。

 

4分の3拍子と8分の6拍子の違い

ここで1つ疑問に思ったことがあると思います。

ユーザー
4分の3拍子に音符を付け足して8分音符にすると、8分の6拍子になるのに拍子が違う。

4分の3拍子を8分音符に

8分の6拍子

こう感じた方がいると思います。この違いについて解説すると、

まず上記の画像を比較してみてください、横棒の区切り方が違いますよね。

・8分の6拍子は音符3つで1泊
・4分の3拍子は音符2つで1泊

このことから、違いについて説明すると、

・8分の6拍子は2拍子
・4分の3拍子は3拍子

4分の3拍子と8分の6拍子には拍子の違いがあります。

すると、

ユーザー
4拍子なのに3拍子?8拍子なのに2拍子?

と意味が分からないと思います。

これは変拍子といったものの説明をする必要があるので、次に解説していきます。

 

変拍子

変拍子とは簡潔に説明すると、

2拍子、3拍子を複数混ぜ合わせた拍子のこと。

これを変拍子というのですが、

ここで説明すると、長くなるので知りたい方は別記事で、解説していますので下記に貼っておきます。

【分からない方向け】変拍子とは?3種類ある【有名な曲も紹介】

続きを見る

次に拍を感覚的に数える方法の説明をしていきます。

 

拍子を感覚的に見分ける方法

拍子を感覚的に見分ける方法は、

一番わかりやすいのは、打楽器系のリズムは基本的に拍の上にあるので、打楽器系のリズムに合わせて手拍子をしながら見分ける

この方法が1番感覚的に分かりやすいと思います。

特にEDM系の音楽は、

Kickの音で拍を刻むことが多いのでとても分かりやすく、拍の感覚を鍛えるならお勧めです。

© 2024 さいだー musicブログ Powered by AFFINGER5