
こんにちは。さいだーです。

どのシンセを使えばいいのか分からない。
こんなお悩みを解決します。
本記事のテーマ
fl stduio既存のおすすめシンセ
②FLEX:多彩な音を出せる
③Harmless:エレクトロ系
④Sawer:ディープ系
⑤Sytrus:PADサウンド
⑥3x 0sc:音作りにいい
記事を書いている自分は、
海外のyoutubeを見ながら独学でfl studioを2年半ほど使用
本記事では、「fl studioにあるシンセだけで曲制作してみたい」
という方に向けて紹介していきたいと思います。
この記事を読んでいただければ、
必ずいいシンセに出会えて作曲作業が捗るでしょう。
ではやっていきます。
①FL keys:ピアノ音

このシンセは、ピアノ音に特化していまして、
左上のpresetsを左クリックすれば、
9種類のピアノの音を選択できます。


②FLEX:多彩な音を出せる

5種類のpackが無料で使えて、
約400のプリセットが使えます。
このシンセ一つで、
曲作りも可能なほどの性能をしているシンセです。

それとピッチやリバーブなどのエフェクトを簡単にかけることができるので、
初心者に一番おすすめのシンセだと思います。
③Harmless:エレクトロ系

このシンセはとても攻撃的な音が鳴るので、
エレクトロ系の曲を作るときにおすすめです。
それとプリセットも豊富なので初心者におすすめできます。
プリセットの表示方法は左上のpresetを左クリックで表示。

④Sawer:ディープ系

このシンセは全体的に暗めな音をしていて、
暗い系のジャンルを作りたい時とか、
曲の雰囲気に暗さを足したい時におすすめです。
それとこのシンセもプリセットの数が豊富なので、
初心者におすすめです。
プリセットの表示方法は下記画像から


⑤Sytrus:PADサウンド

このシンセの音は全体的に丸く、
自分的にはPADサウンドなどの、
メインではない音を出したいときにおすすめのシンセです。
このシンセもプリセットが多彩なので初心者におすすめです。
プリセットの表示方法は
左上のpresetを左クリックで表示できます。

⑥3x 0sc:音作りにいい

このシンセは、
左側の1、2、3に各1づつ波形を配置して、
例

1 波の波形
2 角ばった波形
3 ジグザクの波形
といろんな波形の組み合わせから、
音を作ることができる優れたシンセです。
このシンセは初心者に限らず上級者になっても使えるシンセだと思うので、
初心者のうちに3x 0scを使いこなしておくのも、
ありだと思います。