こんにちは、さいだーです。

こんなお悩みを解説します。
✔本記事の内容
・MATRIXの操作方法
・MATRIXで覚えておきたい機能
✔信頼性
記事を書いている自分は、
海外のyoutubeを見ながら独学でfl studioを4年ほど使用。
twitter、youtubeで情報発信もしているので興味がある方はフォローお願いします。
✔前置き
本記事では、
「SERUMにあるMATRIXの機能について知りたい。」
方に向けてMATRIXについて解説していきます。
この記事を読んでいただければ、
MATRIXの機能を理解して、
SERUMの機能をより使いこなせるようになります。
ではやっていきましょう。
MATRIXとは
MATRIXとは、
SERUMにある機能の一つ。
MATRIXでは、LFO,ENV,MODに追加したダイアルが”まとめ”られていて、それを管理することが出来ます。
次にMATRIXの表示方法を解説していきましょう。
MATRIXの表示方法
MATRIXの表示方法は、
serum上部にある4つのタブ(OSC、FX、MATRIX、GLOBAL)のMATRIXを選択することで表示できます。
MATRIXの表示方法が分かりましたら次に使い方の解説をしていきます。
MATRIXの使い方
MATRIXを使うには機能を理解する必要があるので、
①MATRIXの機能
②MATRIXの操作方法
この順番で使い方の解説をしていきます。
ではやっていきましょう。
①MATRIXの機能
MATRIXにある機能を解説すると。
機能
SOURCE:LFO,ENV,MODなどのダイアルの追加先を決る
AMOUNT:ダイアルの調整をする
DESTINATION:ダイアルを選択する所
TYPE:ダイアルの動きを → or ⇔ にするか決めれる
AUX SOURCE:サブのLFO,ENV,MODなどのダイアルの追加先を決る
OUTPUT:1トラック全体の調整。
この6つの機能を理解して下さい。
では上の内容を踏まえて基本的な操作の手順を解説していきます。
②MATRIXの操作方法
MATRIXの操作方法は下記の手順で行います。
操作手順
①SOURCEで追加先を決める。
②DESTINATIONで何のダイアルを入れるか決める
③AMOUNTでダイアル調整。
④LFO、ENV、MODの波形を使って音をいじる。
⑤TYPEをいじってみたり、AUX SOURCEで追加先を増やしてみたりする。
⑥最後にOUTPUTでトラック全体の調整。
基本的にはこんな感じで操作していきます。
そして、MATRIXで1つ覚えておきたい機能があります。
MATRIXで覚えておきたい機能
ここでは、MATRIXでしかできない機能を紹介していきます。
その機能とは、
Mast.Tunというもの。
この機能を使うと音に”うねり”を付けることができます。
このことから、
この方法を知っておくと、より音作りの幅を広げられるので覚えておきましょう。
Mast.Tunの追加方法
Mast.Tunの追加方法は、とても簡単です。
MATRIXを開いたら、
DESTINATIONを選択して、そこのGlobalからMast.Tunを選択したらMast.Tunの追加は完了です。
あとはAMOUNT、OUTPUTなどの機能を調整してうねりの調整を行いましょう。
しかし、この説明だけでは

と思う方がいると思いますので、次に詳しい使い方も紹介していきます。
Mast.Tunの使い方
Mast.Tunの使い方は、Mast.Tunを追加したら、
SOURCEからLFO当たりに追加先を決めて、キーボードで音を鳴らしながら、AMOUNTを動かして見て下さい。
すると、
音に”うねり”が出ますよね。
あとは、このAMOUNTを好きな位置で止めて下さい。
そして最後に、
追加先のLFOをいじって、うねりの度合いを調整したらMast.Tunの使い方は完了です。
そして、
LFOの使い方がよく分からない方は、別記事で解説していますので下記に貼っておきます。
-
-
【serum】LFOなど波形を操作するため必要な機能の使い方
続きを見る