こんにちは、さいだーです。Twitter

こんなお悩みを解決します。
✔本記事の内容
・プラグインの種類
・プラグインの入手方法
・おすすめのプラグイン購入サイト
・おすすめのプラグイン製品
✔信頼性
記事を書いている自分は、
youtubeや本なので独学しながら作曲を4年ほどしています。
✔前置き
本記事では「プラグインとは?」という方に向けて解説していきます。
この記事を読んでいただければ、
DTMでのプラグインの意味を理解できるようになり、
おすすめのプラグインも紹介するので役に立つでしょう。
DTMのプラグインとは
プラグインとは、
DAWソフト上で使用できる追加のソフト
例えるなら、
ゲーム機本体に差し込むソフトというイメージで覚えるといいでしょう。
このことから、プラグイン=ソフトなのでもちろん種類が存在しています。
プラグインの種類については次に解説していきましょう。
プラグインの種類
プラグインの種類は大きく分けて3つ、
・音源プラグイン
・シンセプラグイン
・エフェクトプラグイン
次にこの3つの事について詳しく解説していきます。
音源プラグインとは
音源プラグインとは、
ピアノ、オーケストラ、ドラムなどの実際にある楽器の音を収録したプラグイン。
音源プラグインのメリットは、
・クオリティが高い音が簡単に入手できる
・音をそのままつかえる
ただ、音源プラグインは基本的に値段が高いです。
このことから、

と思ったら音源プラグインを探すのがデフォルトになってきます。
シンセプラグインとは
シンセプラグインとは、
音を選択して波形をいじりながら音作りをするプラグイン。
このことから、
シンセプラグイン1つあるだけで色々な音を作成できるので1つは持っておきたいプラグインです。
ただ、
初心者にはシンセプラグインでいきなり音作りをするのはハードルが高いので、
シンセプラグインを使う場合は始めはプリセットが豊富なシンセプラグインを使うといいと思います。
プリセット:音が完成してるもの
おすすめのシンセプラグインは別記事で解説していますので下記に貼っておきます。
-
-
【vst】おすすめのソフトシンセを10個紹介【定番serumがおすすめ】
続きを見る
エフェクトプラグインとは
エフェクトプラグインとは、
上記で紹介した音源プラグイン、シンセプラグインにリバーブ、ディレイ、イコライザー、コンプレッサー、フィルター、ディストーションといったエフェクトをかけるプラグイン。
すると、

となると思いますので、ここで簡単にエフェクトについて解説すると、
・リバーブ:残響をつけるエフェクト
・ディレイ:遅延をつけるエフェクト
・イコライザー:音域の修正をするエフェクト
・コンプレッサー:圧縮するエフェクト
・フィルター:低域の調整をするエフェクト
・ディストーション:歪を付けるエフェクト
エフェクトプラグインはこの6つのエフェクトが主に使われます。
次にこのプラグインに入手方法について解説していきます。
プラグインの入手方法
プラグインの入手方法は2つ、
・DAWソフトに付属でついてるものを使う
・サイトからダウンロードして使う
この2つの方法でプラグインは手に入ります。
では次に詳しく解説していきます。
DAWソフトに付属でついてるものを使う
プラグインは基本的にDAWソフトを購入すれば付属でついてきます。
なので、
始めはDAWソフトを購入してその中にあるプラグインを使って、
物足りなくなったら他のプラグインをダウンロードするという流れでいいと思います。
そして

という方は、個人的にFL studioというDAWソフトをお勧めします。
FL studioに興味がある方は別記事で解説していますので下記に貼っておきます。
サイトからダウンロードして使う
プラグインの入手方法としてサイトからダウンロードして使うこともできます。
このダウンロードしたプラグインには注意点が1つあります。
それは、
DAWによって使えないプラグインがあるという事。
このことについて詳しく解説すると。
DAWによって使えないプラグインがある
ダウンロードしたプラグインは、DAWソフトに入れる前にファイル形式でダウンロードされるのですが。
この時にファイルの名前の最後に
・~.AU
・~.AAX
・~.dmg
この3つが書かれたファイルをダウンロードする際は注意して下さい。
理由は、
・~.AUはdawソフト「Logic」にしか使えないファイル
・~.AAXはdawソフト「Pro Tools」にしか使えないファイル
・~.dmgはmacにしか使えないファイル
このことに気を付けてプラグインをダウンロードしましょう。
そしてダウンロードするプラグインには、
・有料のプラグイン
・無料のプラグイン
購入するものと無料で手に入るものがあり、
有料のプラグインをダウンロードするときに、オススメのサイトがあるので次にその紹介をしていきます。
おすすめのプラグイン購入サイト
おすすめのプラグイン購入サイトは、
pluginboutique
このサイトは海外のサイトですが使うメリットして、
・商品の検索がしやすい
・ダウンロードの管理をしてくれる
・セール商品が分かりやすい
といったプラグイン購入上でとても使いやすいサイトとなっています。
海外のサイトなのでもちろん表記は英語ですが、そこはgoogle翻訳を使えば何とかなると思います。

という方は別記事で解説していますので下記に貼っておきます。
-
-
【DTM】pluginboutiqueとは信頼性は?【使うメリットは3つ】
続きを見る
おすすめのプラグイン製品
最後にプラグインを購入する上で抑えておきたい製品の紹介をしていきます。
抑えておきたい製品
・native
・waves
・plugin Alliance
・izopte
どのプラグインを買えばいいのかな。
と迷ったときはこの4つの製品のプラグインを買っておけば間違えないと思います。

という方は別記事で解説していますので下記に貼っておきます。
※今後記載します。